
愛子先生の診察室便り
患者さんの健康上の気掛かりになることをお便りしていきます。
2021/10/15
コロナ禍でのメンタルヘルス対策
メルボルンでは、世界一厳しく長いロックダウンが続いています。医学的には感染拡大を抑えるために不可欠ですが、慣れない生活スタイルが続くとメンタルの不調を感じることが出てきます。要因として考えられるのは、コロナ禍が収束しないことへの不安、仕事や生活に変化がある、...
2021/09/17
「Withコロナ」の中で自分を守っていくために
2021年9月8日、ビクトリア州地方区域のロックダウンの制限が一部緩和されましたが、メルボルン都市圏はまだロックダウンが続きます。2021年9月1日の発表では、まだワクチン未接種の人が多く、州民の70%が1回目のワクチン接種を終えるまで、...
2021/08/20
便秘について
冬に入ってから、便秘の症状で来院する方が増えています。コロナ禍にあって、ロックダウンなどで食習慣が乱れたり、運動不足が引き金になる方が多いようです。また、ストレスが過敏性腸症候群を引き起こし、お腹の調子が悪くなり、便秘や下痢になったり、両方を繰り返したりすることもあります。
いろいろな原因が...
2021/07/16
インフルエンザと予防接種について
メルボルンは7月になり、本格的な冬になりました。インフルエンザのシーズンは初秋から始まっていて、通常は8月がピークとなります。
どんな病気?
インフルエンザはインフルエンザウイルスによって起こります。大きく分けて、A型、B型、C型の3種類あり、毎年世界中で流行を繰り返しています。...
2021/04/16
コロナワクチン、分かっていること、分かっていないこと
メルボルンでもコロナウイルスワクチンの供給が始まりました。一般の方が接種するまでに、まだ数ヶ月掛かります。現段階でワクチンについて確認し、接種に備えましょう。
分かっていること
●高い効果が期待できる(コロナの発症・重症化を予防)。
●...
2021/03/19
コロナワクチン接種について
この原稿を書いている時点で、国外で開発されたCOVID-19ワクチンが到着し、2月22日から各州で接種が始まると報じられました。オーストラリアでは、薬品などの規制当局であるTherapeutic Goods Administration(TGA)が、ワクチンの有効性や安全性を確認し、...
2021/03/01
顔の皮膚炎
ステイホーム期間、マスク着用、年末年始を経て、顔の肌荒れが気になる方が多いのではないでしょうか。
ニキビ、口周皮膚炎、酒䉠(しゅさ)の症状で診察に来る方は少なくありません。
また、ニキビは思春期のものと思いがちですが、実は思春期前に発症し、中年まで継続する慢性疾患です。思春期以降にできたから、...