
メルボルン公共交通ガイド(2025年版)
〜 電車・トラム・バスの料金とゾーンをわかりやすく解説 〜
● ゾーン区分
メルボルンの公共交通(電車・バス・トラム)は ゾーン制 によって料金が決まります。
-
Free Tram Zone(CBD中心部)
市内中心部のトラムは完全無料。観光や買い物に便利。 -
Zone 1(市内・近郊)
Box Hill, Footscray など。市内通勤の大半が該当。 -
Zone 2(郊外)
Frankston, Werribee, Craigieburn などの郊外エリア。
電車やバスでは「タッチオン & タッチオフ」が必須。忘れると 最大料金(Zone 1+2) が引かれます。
● メルボルン電車ネットワーク地図
公式PTVサイトに掲載されている電車ネットワークマップはこちら:
▶ PTV Metropolitan Train Network Map (PDF)
(Zone 1=黄色、Zone 2=青色で表示されています)
● 運賃一覧(Myki Money)
利用区間 | 2時間運賃 | 1日上限 | 割引(学生・子ども等) |
---|---|---|---|
Zone 1のみ | $5.50 | $11.00 | 半額 |
Zone 2のみ | $3.50 | $7.00 | 半額 |
Zone 1+2(どちらか) | $5.50 | $11.00 | 半額 |
週末・祝日上限 | – | $7.60 | 半額 |
※ 2時間運賃の有効期間
-
通常 → 乗車時刻から2時間有効。
夕方6時以降にタッチオン → 翌午前3時まで有効(特別ルール)。
通常 → 乗車時刻から2時間有効。
夕方6時以降にタッチオン → 翌午前3時まで有効(特別ルール)。
● 定期券(Myki Pass)
-
7日間パス
Zone 1+2:$55 / Zone 2のみ:$35 -
28日〜365日パス
長期購入ほど1日あたりが割安
(例:Zone 1+2 約 $6.60/日、Zone 2のみ 約 $4.20/日)
● 郊外列車(V/Line)
-
Myki対応区間ではZone制運賃が適用。
-
Myki圏外では紙チケットが必要。
-
Regional daily cap(地方1日上限)
-
平日:$10.60
-
週末・祝日:$7.20
-
● タッチオン/タッチオフのルール
-
電車・バス:必ずタッチオン&タッチオフ。忘れると最大料金が課金。
-
トラム:Free Tram Zoneでは不要。それ以外やゾーンをまたぐ場合は必要。
✅ 利用者へのアドバイス
-
トラムは市内中心部なら無料
-
電車・バスは必ずタッチオン&オフ
-
週末は一日上限が安い($7.60で乗り放題)
-
定期券で節約(通勤・通学者は週パス・長期パスがお得)
-
郊外観光にも便利(FrankstonやWerribeeなどに低料金で行ける)
留学生・ワーホリ・観光客にとって、「料金上限がある=安心して乗れる」というのがメルボルン交通の大きな特徴です。
※ ルールは変更されますので、ご利用の前には最新情報をご自身でご確認ください。