愛子先生の診察室便り
患者さんの健康上の気掛かりになることをお便りしていきます。
2023/12/15
鉄分不足にならないために
オーストラリアでは、人口の最大5%が鉄欠乏症と言われています。
鉄分は血液中でヘモグロビンの構成成分となり、酸素を体内に運ぶ働きを担っています。つまり、鉄分はさまざまな身体機能に関与し、日常生活に必要なエネルギーを供給するために欠かせないものです。普段の生活でも鉄分は常に体内で使われ、...
2023/11/17
ビタミンDを上手に摂取
メルボルンもやっと春らしくなりました。春のあと、今年はすぐ猛暑が来るといわれています。夏になると外のアクティビティが増えると思いますが、猛暑では逆に外に出ずに、日光を浴びる機会が減るかもしれません。すると、日に当たることで生成されるビタミンDが不足する可能性があります。
今回は、...
2022/10/21
たんぱく質不足の問題
最近患者さんに、たんぱく質を摂るようにお願いすることが多いです。脂質、炭水化物については気を付けないといけない、という意識が一般的に広がっていますが、筋力トレーニングなどをアクティブに行っていない限り、たんぱく質の摂取を気にしてる人は少ないのではないでしょうか。
また、...
2022/07/15
コーヒーと健康
「メルボルンはコーヒーがおいしいというのは世界的に有名な話です。私も毎日必ず1~2杯はいただきます。エスプレッソスタイルで抽出されたコーヒーに牛乳を入れた飲み方をしています。
さて、それは身体に良いのでしょうか? 悪いのでしょうか? 何杯飲んでもいいのでしょうか? いろいろ調べてみた結果、...
2022/06/17
感染対策緩和で出てきた? サル痘って怖い病気?
サルや人に感染するサル痘(Monkeypox)という病気が増加してきています。
2022年5月、海外渡航歴のない人がイギリスでサル痘を発症。そのほか、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど、27ケ国以上で感染例と疑い例の報告が相次いでいます。...