愛子先生の診察室便り

患者さんの健康上の気掛かりになることをお便りしていきます。

2023/10/20

  発達障害シリーズ 第4回 学習障害   日本からいらしたばかりで「うちの子は『学習障害』がある」とおっしゃる保護者の方が比較的多く見受けられます。お話を伺うと、皆さんの言う『学習障害』の意味合いは、「うちの子は勉強が嫌い・不得意ということが多いのに気付かされます。 医学的な『学習障害』とは? 『学習障害』を指す‟LD...

2023/09/15

  発達障害シリーズ 第3回 注意欠如多動症   私の診療経験から2015年以降、“発達障害”の診断自体に流行が生じ始めたと感じています。患者さんにとって悩んでいた心理パターンや行動に理由づけができることで、一種の安心を感じることにメリットがないわけではありませんが、安易に診断して “...

2023/08/18

  発達障害シリーズ 第2回 自閉スペクトラム症   発達障害シリーズの2回目は、自閉スペクトラム症(ASD)について考えてみましょう。 どんな特性か 自閉スペクトラム症(ASD)は、言葉や、言葉以外の方法、例えば、表情、視線、身振りなどから相手の考えていることを読み取ったり、自分の考えを伝えたりすることが得意ではない、...

2023/07/21

  発達障害シリーズ 第1回 大人の発達障害   最近、自分または子供は発達障害なのではないか? という相談を受けることが多くあります。 今回から4回に分けて、大人の発達障害、自閉スペクトラム症、注意欠如多動症、学習症について考えたいと思います。 発達障害の3つの要因 発達障害は、先天的な脳の機能発達の偏りによって、...

2022/11/18

  自閉症の早期発見を   この数年、“発達障害”という言葉を大人、子供問わず一般的に見聞きするようになりました。発達障害は、生まれつき持った脳機能の特徴により、幼児の頃から行動や情緒に特性が現れることがあります。この特性はコミュニケーション能力や社会性に関する脳の領域に関係していると言われています。...