住むのにオススメの地域(小学校含む)を教えてください!
2020年07月04日 - 00:36:44
はじめまして<(_ _)>おゆきと申します。
現在日本に暮らしていて、
主人がTAFEで大工コースに通うのと、同時に息子(行くときは5歳なのでプレップ?)も留学のため
家族でメルボルンに行く計画を立てています。
夫が通う予定なのはHolmsglen Institute(Chadstoneキャンパス)です。
費用の関係で最初はできれば車ではなくトラムや自転車で通えたらと思っています。
Chadstoneに近いorアクセスしやすい地域で、住みやすい・オススメの町はありますでしょうか?
息子の小学校について自力ですが調べたところ、
Ashburton、Surrey Hills、Malvern、Burwood、South Yarraという地域が住みやすいと聞きましたが、
留学エージェントには、
「第二言語が日本語の学校を選んだほうがいい」と言われました。
確かに、まずは英語と日本語かな?と思っていますが、
みなさんどうされてますか。
たくさん質問してしまいましたが、
情報・アドバイスをいただきたいのは以下の通りです_(._.)_
①Chadstoneへのアクセスがいい住みやすい街
②小学校について
・「第二言語」は日本語がいいのでしょうか
・ズバリおすすめの小学校があれば教えていただきたいです
・留学生の受け入れを多くしているなど
留学エージェントから、小学校はスクールゾーンがあるので
先に住む町を決めないと申し込めないと聞きましたので
今から下調べをしているところです。
メルボルンには行ったことがないので
その他、ここ重視すべき!などもありましたらぜひ教えていただけると嬉しいです。
長々と申し訳ございません!
情報お待ちしております(^^)

(14)
ゾーン内に住んでいるという条件しか聞いたことがないです。
変わったんでしょうか?
Year6の5月?だったかに入学したいセカンダリカレッジの申し込み書を出す時に、居住証明の書類を提出するんですが
賃貸契約の場合は翌年(実際に入学する年)の6月までに契約が切れる場合は受け取ってもらえません。
例えば、普通の契約だと1年固定で一年後はいつでも引っ越せる様に事実上は月毎の契約期間になっていると思います。
そうなると、どんなに長くゾーン内に住んでいても入学した途端に引っ越すと疑われてしまうのです。
なので、お子さんの入学の前の年には家主にお願いして契約を2年にしてもらう等で書類条件を満たす必要があります。
それと、ゾーン内に土地を持っていても、家を建設中で一時的にゾーン外に住んでる為に申請を断られていた人もいました。
更に、McKinnon (ELMS)とBrighton(SEAL)は特別選別クラスがあって、テストに受かると入れます。
普通クラスの先生よりも、より一層指導熱心な良い先生の先取りした授業を受けられるのでYear10からVCEの教科を学べます。
オンラインでテストの過去問題を買って勉強することもできますが、内容はそんなに難しくはないです。
(クオリティはまぁまぁって感じでした)
でもセカンダリーに入ってからは、ちゃんと自主勉強する習慣がついている子や土曜校で先取りしている子等のペースで進むので、なんとなく受かってしまった場合は大変かも。
Geekoさん、はじめまして。
コメントいただきありがとうございます!
>>入学したいセカンダリカレッジの申し込み書を出す時に、居住証明の書類を提出するんですが賃貸契約の場合は翌年(実際に入学する年)の6月までに契約が切れる場合は受け取ってもらえません。
=そんなことがあるのですね!!
引っ越しひとつも慎重に考えなくてはいけませんね…
日本の公立校ではそういったことがないと思うので、
本当に参考になりますm(_ _)m
今、候補の小学校があるのですが、
そのゾーン内に物件が果たして見つかるのか、
渡豪までまだ期間はあるのですがドキドキしています…
貴重な情報、ありがとうございました!
Holmsglen Instituteはトラムでは行かれません。
電車かバス、車か自転車等です。大工系ならば、校舎から学校の駐車場が近いです、駐車料金は一日4ドル。大工系は朝が早いので、学校の道路沿いに路駐もできるかもしれません。車は使わないようですが、日本と比べて公共交通機関がそれほど頼りにならないので、車のほうが安心感がありますし、とにかくメルボルンは車がないと不便なので車を使うことをご検討されるといいと思います。
小学校はハンティングデールを選ばれるのなら、ハンティングデール駅は他の方がすすめているオークレー駅と同じラインなのでいいかもしれません。ハンティング小は駅から歩けます。
あとはクレイトンもいいかもしれません。ハンティングデールと同じラインです。オークリーはグリーク色がつよく、クレイトンはアジア色が強いです。ハンティング小も近いです。香港という大きいアジアンスーパーマーケットもあります。
もちろんハイスクール(中高)を視野に入れて場所を選ぶことは大事ですが、お子様がプレップならば、まだ時間があります。後でいいハイスクールのゾーンに引っ越すことで、ゾーンに入れます。
また、評判のハイスクールでも合う合わないがあります。とりあえず生活に慣れるまで、ご自分が便利と思うエリアに引っ越して、その後にゆっくり学校見学等をして、お子様に合うハイスクールを選んでからそのゾーンに引っ越すのも一つの案ではないでしょうか。
色々大変でしょうが、頑張ってください。
Tasmanianさん
お返事が遅れてしまいすみません。
コメントをくださってありがとうございます!
Holmsglenに通われているのですね!
Huntingdaleからは地図上は近いものの、公共交通機関では遠回りになってしまうのですね。
メルボルンでは車は必須と聞いていたのですが
小学校の送り迎えでも使うことになったら…を考えて、
自転車も選択肢に入ってました^^
もちろん、住む物件の場所によっては自転車すら厳しいのでその際は車通学…を覚悟してますが、
さすがに1日4ドルは長く通うとなるとかさみますね…汗
クレイトンはアジア色が強いのですね!
確かに、今は行きたい小学校と主人の学校もあるので、
Huntingdale近辺の街がいいのかもしれません。
生活に慣れていったら、もっと視野を広げて考えていかないといけないですね。
貴重な情報、ありがとうございました!