
こころに栄養、おやつレシピ
ほっこり笑顔になるスイーツをお届けします。
2024/01/12
ひんやり美味しい 練り羊羹と水羊羹
大好きな羊羹が義母から届いた時、示し合わせたように「羊羹のレシピ、載せたことある?」と友人N 。暑い時期なので、なんとか加熱時間を最小限にして、あんの作り方を改良しました。こしあんさえできれば、電子レンジで、簡単に練り羊羹と水羊羹もできます。材料もちょっと変化を加えたので、口当たりも楽しんでください...
2023/02/28
桃の節句に 浮島(うきしま)
白あんを混ぜこんだしっとり和風生地、浮島。桃の節句、お雛様にちなんで、ピンク色に染めてみました。乾燥のCranberryやStrawberryで赤のアクセント。りんご、抹茶等、使う材料によっていろいろな味が楽しめます。白あんの作り方は、コチラを参照してください。
材料
◇プレーンの浮島生地(...
2022/10/04
春のおやつと言えば 道明寺風桜餅
春のお菓子といえば桜餅、子供達も道明寺粉で作った桜餅が大好きです。でも道明寺粉はなかなか手に入らないので、もち米を使って桜餅風にしています。小さめのいちごも一緒に包むと、いちご道明寺もできますよ。桜の花も漬けて春を楽しんでくださいね。
材料
◇もち生地
Glutinous Rice…...
2021/09/21
季節を先取り 冷やししるこ
日に日に暖かくなるこの季節。あんを使って、いろんなバリエーションの冷やししるこを作りませんか? ミルクなど、薄めるものや入れるものによって、いろいろ楽しめます。さっぱりしているので、甘いものが苦手な人でもおいしく食べられますよ。
材料
◇こしあん
小豆…100g 砂糖…100g...
2021/07/27
懐かしの味 柿羊羹
渡豪した当初は日本を連想するものにはつい手が出てしまって、スーパーでおいしそうな柿を見つけて買ってかじった途端「あっ!! 渋柿!!」。「形は富有柿なのに、何で?!」。懲りずに何度か試しましたが、いつもやられてしまっていました。ずいぶん時間が経ち、今はどこのお店でも安心して柿が買えるようになりました。...
2021/06/01
四季を愛でる 白あんと練りきり
メルボルンでは簡単に上生菓子を手に入れることはできないので、本を参考に作ってみると意外と簡単だったのを覚えています。子供が小さければ小さいほど忙しいのですが、「日本を伝える時間」をがんばって作っていました。
作業をできるだけ簡単にした白あんを作り、さらにちょっと手を加えると、...
2021/05/04
子供の日のおやつに 生八橋
息子ばかりの我が家では、毎年必ず作る季節のお菓子です。兜の飾りがないので、生八橋生地で兜を作って楽しみました。こいのぼりの形も作ってみました。お子さんとデコレーションしていっぱい楽しんでくださいね。
材料(プレーンの生地 8枚分)
Glutinous Rice Flour…50g Rice...