21 - 30 of 1180 results.

2025/02/25

  オーストラリアをきれいにしよう!   3月2日(日)開催   今年で35周年を迎えるClean Up Australia Day は、環境保護活動の一環とし毎年3月の第1日曜日に開催される恒例のイベントです。昨年は100万人ものボランティアがオーストラリアの環境保全のために参加しました。 メルボルンにも多くのグループがあり、...

2025/02/21

  マインドフルネスと5-4-3-2-1グラウンディング法: 精神科医Marikoの視点から   海外在住日本人向けに心理カウンセリングを提供している日本の精神科医/心理士の首藤まり子です。愛子先生と心身の健康維持に役立つ情報を発信しています。 前回は「ウェルネス」という新しい健康概念に注目しましたが、...

2025/02/18

オールド・ワイブズ・テイルズ(Old Wives’ Tales)というのがオーストラリアを含め、海外には存在しています。 “妙齢のご婦人方の話”だけに、ありがたくて為になる内容が詰まっていそうだけど、実は“迷信とかウソ話”と和訳されていたりもします。...

2025/02/14

ツルッとトロりトマト&チョコ寒天 「トマトを使ったお菓子がいい」と言う友人のリクエスト。2月はバレンタインデーもあるので、チョコも寒天で固めたら、暑い夏にぴったりのお菓子になりました。さっぱりトマト寒天と、ツルッとして、トロッと溶けるチョコ寒天にThickened Creamをかけたら、「これ、すごくいい」...

2025/02/11

      City of Melbourne 主催 + + + Only in the City + + + Win a $1500 Melbourne summer prize pack   Melbourne City Council からのプレゼント企画。豪華ホテルの宿泊券やアートイベントのチケット、商品券など(総額$1,...

2025/02/08

   オーストラリア在住の農業専門家がお届けする、コラム「マイ・ベジパッチ」 今回のテーマは、 フルーツの甘さ、健康リスクに影響大?糖尿病との関係を徹底検証!    ①フルーツは本当にヘルシー? フルーツは、ビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富で、美容や健康に良いとされています。しかし、...

2025/02/07

  昔から生きる為に必要な事を「衣・食・住」と表現しますが、本来は「衣・食・住・性」ではないでしょうか。いつの時代であっても「セックス」はタブーな事としてあまり語られないのが現実。でも日々の生活に必ず存在するものです。性行為は知っていても、驚く程知識がないのが Safe Sex (安全なセックス)。「...

2025/02/04

  2月5日(水)・15日(土)・ 22日(土)    毎年恒例 Sidney Myer Music Bowl でのメルボルン交響楽団(MSO)無料屋外コンサートが開催されます。 1959年から続くこのコンサートは、3日間それぞれ違うプログラムが用意されています。 自然に囲まれながら、美しい音色に耳を傾けてみては。...

2025/01/31

紹介するお魚:Yellowfin Tuna   日本のように”旬”がないといわれる、オーストラリアの魚。 魚屋に行ってはみたものの、どれがどれだかさっぱり分からず…。 そんなアナタにメルボルンの店頭で買える、日本でお馴染みの魚からオーストラリア固有種までご紹介します。...

2025/01/28

  皆さんは、読み方の分からない漢字や熟語に出会った時に、きちんと調べていますか? 想像や思い込みで済ませてしまう人も結構多いのではないでしょうか。 コンピューターや携帯電話が全盛で、文字の入力は自動変換でそつなくこなせるこのご時世。但し、人前で読み書きするとなると、そうはいかないもの。でも書く機会は、ぐっと減っているから、...