
2025/07/29
菜食で彩色 - 選び方・保存の仕方(果実的野菜・豆類)
来豪当初、店頭に並ぶ野菜や果物の量や、その大きさにビックリ。そしてそのおいしさに2度驚かされました。とは言え、ひと束の量が多かったり、1個が大きかったりするので、食べる前にダメにしてしまう事もあるのでは? そこで今回はビクトリア州に出回っている、豊富な種類の野菜や果物の中から、私達が良く食べる物をピックアップして、おいしく食べる為の方法を調べてみました。
◇ ◇ ◇ 野菜の分類別 選び方・保存の仕方 ◇ ◇ ◇ |
果実的野菜 (いちご・メロン・すいか等) |
+ + + 選び方 + + +
いちごはへたが青々していてしなびていない物。ヘタの近くまで赤く形がきれいに揃っている物。
- メロンは、網目が均一でハリがゴツゴツと盛り上がっている物。
- スイカは、ヘタの反対側の花落ち部分が小さい物。切り売りを買う時は、種の色が濃く揃っている物。
+ + + 保存法 + + +
- いちごは洗わずに冷蔵庫で保存、食べる時に洗います。
- メロン、すいかは常温で保存。食べる1~2時間前に冷やします。切った残りはラップして冷蔵庫に入れ、できるだけ早めに食べます。
豆類 (いんげん豆・空豆等) |
+ + + 選び方 + + +
- 豆類はさやの緑が鮮やかで、実がぎっしり詰まっている物。ヘタから先端まで、ピンとしていてきれ いな物。
+ + + 保存法 + + +
豆類は、黒ずみが早いので、すぐ食べない時は、サッと茹でて冷凍します。空豆は、サヤが多少黒ずんでも中の豆は食べられます。
次回は、葉菜類の選び方や保存の仕方を紹介します。