
メルボルン留学Time StudyのAikoです
先日の30度超えの日々はどこへ…?
今日は暖かいですが
寒い週が戻ってきましたね
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
そんな時はカフェでゆっくりコーヒーを
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
そんな風にいつでもカフェを楽しめるのは
カフェ天国メルボルン
のいいところですよね
さて今回は
シドニーで
オーペアプログラムに挑戦した
Kotonoさんの体験談をご紹介します
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
名前:Kotonoさん
場所:Sydney
期間:6か月
1.オーペアをしようと思ったきっかけはなんですか?
◼️短期間で語学力を伸ばしたかった
(子どもの世話をする→危機感を持って行動できる)
◼️オーストラリアに住んでみたかった
◼️生活費がかからないのが魅力的だった
2.家族とのマッチングの際に注意した/心がけたことはなんですか?
「自分の得意なことで家族を喜ばせることができるか」
英語力に自信が無かったので、その他のことで家族とコミュニケーションを図れるかを意識しました。
自分の場合は、プロフィールに「アート」が好きと記載があった家族に、
絵を描いて送るなどして特技をアピールをしました。
実際に、子どもと距離を縮めるために、
言葉のコミュニケーション以外でアピールすることで信頼してもらえるようになりました。
3.現地の家族と一緒に住んでみてどうですか?
学校の送り迎えに多くの保護者が迎えに来ていたり、お父さんが育児に積極的だったり、
全体的に日本に比べて家族と関わる時間を大切にしている印象がありました。
4.オーペアの1日の流れを教えてください!。
◼️7:00 子供を起こす・朝食・学校の準備
◼️8:20 学校へ送る
◼️9:00 保育園へ送る
◼️自由時間
◼️15:00 学校の迎え・宿題
◼️16:00 保育園の迎え
◼️17:00 夕飯の支度・夕飯
◼️18:30 子供をお風呂に入れる
◼️19:30 子供に本を読み寝かしつける
※6歳と5歳の子供の場合
5.休日は何をしていますか?
◼️友達と遊ぶ(観光・カフェ巡り)
◼️アルバイト(近所のお寿司屋さん)
◼️趣味(絵を描くなど)
◼️家族と出掛ける(動物園やヨットクラブなど)
6.オーペアで難しいことは何ですか?
オーペアとして契約をしていますが、家族の一員でもあるので、
仕事と(善意の)お手伝いの区別が難しいと感じました。
どこまでやったら良いかの線引きは、家族と積極的にコミュニケーションをとった方が良いと思います。
7.オーペアをやっていて良かったことはなんですか?
◼️語学力の向上を実感できた
◼️オーペアの友達が出来た
◼️子育ての疑似体験ができた
◼️自由時間が多く、自分の好きなことができた
◼️ローカルな生活を体験できた
8.オーペアを考えている人に一言お願いします!
子どもが好きで、現地の暮らしを体験してみたい方には断然オーペアをおすすめします。
特に物価や住居費が高いオーストラリアでは、住込みで働けるメリットを大きく感じられると思います。
オーペアは、保育士さんや看護師さんの免許を持っている方が多いですが
、持っていない方でも、家族が優しく教えてくれて自然とスキルは身に付けられるので、
ぜひチャレンジしてほしいです。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
家族とうまくコミュニケーションを図りながら
積極的にかかわりつつも、自分の時間を大切にし
好きなことにも挑戦できていたようですね
残りのワーキングホリデーも頑張ってくださいね
スタッフ一同応援しています!
英語環境での生活/子どもに関わる経験
ローカルの暮らし/費用を抑えて生活
をしたいという方には
ぴったりのプログラムです
ぜひ、以下も併せてお読みください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
*オーペアプログラム*
・オーペア(Au Pair)とは?
現地の一般家庭に入り、一緒に生活をしながら、
子どもたちのお世話や家事のお手伝いをしてその報酬としてお給料をもらうことです。
・ホームステイとは違うの?
ホームステイは一般家庭に入り、
部屋や食事を提供してもらうことに対して
お金をその家庭に支払います。
それに対し、オーペアは、
子どもたちのお世話をしたり、家事の手伝いをしたりすることによって、
その報酬として、部屋と食事と給料を家族側が提供します。
・ベビーシッターとは違うの?
ベビーシッターは、子どものお世話だけですが、
オーペアは料理を作ったり、片付けをしたりと、
家事のお手伝いも含まれます。
(※内容や量は家庭によります。)
・報酬ってどのくらい?
$200- per week (労働時間30時間まで)
$290- per week (労働時間35時間まで)
・必要な英語力
Intermediate Level 以上
・オーストラリアで必要なオーペアの条件
①ワーキングホリデービザで、ビザの残りが6か月以上残っていること
②子どもをお世話した経験があること
(幼稚園・保育園教諭、教師、塾講師、
スポーツのコーチ、チューター、
ベビーシッターなど。)
・対象地区
メルボルン・シドニー・ブリスベン・キャンベラなど
♫オーペアの魅力♫
①現地の家族と一緒に生活ができる
海外でルームシェアやハウスシェアをしている人は多いと思いますが、
こどもがいる現地の家族と一緒に暮らしている人は少ないと思います。
オーペアをすることによって、
オーストラリアならではの生活を家族と一緒にすることができます。
②家族のような存在ができる
一緒にご飯を食べたり、子どもたちと遊んだりと
家族と同じ時間を共有することによって、
海外に家族のような存在ができます。
「オーストラリアで第2の家族ができる。」
というのは、自分だけでできるものではありませんし、
とても貴重な経験となります。
③英語の勉強ができる
家族と一緒に生活しているからこそ
「身の回りにある英語」や「現地の人がよく使う英語」を学べます。
特に、子どもに絵本を読んであげることは
とても良いスピーキングの練習になります!
④生活費がかからない
家庭が、部屋と食事を提供してくれるので、
住居費(レント費・光熱費)と食費がかかりません。
また、家庭にもよりますが、
土日などの空いた時間に別のアルバイトなどをすれば、
副収入を得られます。
こんな方におすすめ☆
・子どもが好きな方
・今までの教育関連の仕事をいかしたい方
・オーストラリアで教育関連の仕事に就きたい方
・英語力をのばしたい方
・海外に家族のような存在が欲しい方
「英語を勉強する」「海外旅行にいく」
これらは、いつでも、ひとりででも、できることですが
「海外で子どものお世話をする」
「海外で家族のような存在ができる」
というのはめったにない経験です☆
この機会にオーペア始めてみませんか^^?
☆体験談もぜひご覧ください☆
↓↓↓
お気軽に下記連絡先にお問い合わせ、
または直接オフィスに聞きに来てくださいね〜
日本からのお問い合わせ、または無料
Skype・LINE電話カウンセリングも受け付けております!
スタッフ紹介はこちらから!
お気軽に下記連絡先にお問い合わせ、
または直接オフィスに聞きに来てくださいね〜
※問い合わせフォームにて送信後、
返信したメールが迷惑メールに届くケースがございます。
数日経って連絡がない場合はご確認ください。
LINEでの問い合わせを希望の方は上記をクリック!
Keisuke Kondo 近藤啓輔
Regional Manager of Time Study Japan
E. japan@timest.com.au W. http://www.timest.com.au/
T. +61 3 9670 6692 M. +61 434 741 723 Line. keisuketimest
Suite 804, 343 Little Collins St. Melbourne VIC 3000