
1141 - 1150 of 1185 results.
2011/10/14
裏千家メルボルン20周年記念行事のご案内
今年で発足20周年を迎えた茶道裏千家淡交会メルボルン協会では、
京都から家元を迎え、NGV International ( The National Gallery of Victoria )で講演会と
茶会を催します。
講演会では茶道紹介DVDのあと、千宗室家元が茶の心を語ります。...
2011/10/12
伝言ネットの”My メルボルン My ミュージック"のコラムでお馴染みの
ASAMIさんのセカンドEPアルバムのリリースを記念して、今月ギグが開催。
ポップでアコースティックな彼女の魅力が更にパワーアップした新曲の数々をいち早く聞きに行こう!
ASAMI Please Stay EP Launch
開催日:28th...
2011/10/10
食に関して保守的なオーストラリアでは、日本人は日本料理、フランス人はフランス料理と、
シェフの国籍=その国の料理が正当な物、という固定観念が強い。
恐らくそれは、国際色豊かなこの国ならではの歴史の産物かもしれない。
日本では日本人シェフが作る、フランス料理やイタリア料理を食する事はごく当たり前だった私にとって、
「...
2011/10/10
www.kubotafumikazu.com
http://no-vacancy.com.au/gallery/between-these-things-and-those-things/
View Larger Map
2011/10/07
メルボルン出身の写真家、Polixeni Papapetrouさんの写真展”The Shadow Stage"が
10月5日より開催中。
彼女が生み出す独特のメルヘンな世界を体験しよう。
また、9日(日)のオープニングイベントには、
George KamikawaさんとNoriko...
2011/09/23
Olinda Hanami Dayに行こう!!
ここの所すっかり春の陽気になったメルボルン。
9月25日(日)に、Dandenong丘陵のOlindaにあるThe National Rhododendron Gardens, The Georgian, Olinda
にて、Hanami Dayがあります。
当日は桜の下で、...
2011/09/21
世界人口第2位の大国インドで生まれた料理。
全身を包み込むようなスパイスの香りは、
誰もが食欲をそそられる、胃腸を活発にしてくれるアロマセラピーだと思う。
ファストフード系のインド料理が多い中、Shiraazは本格的なインド料理を堪能できるレストラン。
大きな期待を込めて、店のドアを押した。
...
2011/09/05
今月メルボルンでは、池坊生花550周年を記念したイベントが開催されています。
日本の伝統をライブで体験できる、絶好のチャンスです。
いけばなワークショップ
◆9月8日(木) 1:30~3.30 pm
◆9月10日(土) 10.30am~12.30pm
...
2011/09/02
日本語弁論大会に行こう!!
今回第42回を迎えるこの弁論大会は、毎年ビクトリア州の17歳以上の日本語学習者が参加します。学習者が日頃の学習成果を日本語の分かる聴衆の前で試します。参加者の励みになるので、みんなで行きましょう。
各部門の優勝者は、10月15日(土)にシドニーで行われる全国大会に出場します。
大会終了後、助成スポンサー、...