生活設計、資産運用、スーパー、保険 独立系ファイナンシャルプランナー
お金のことならおまかせ
Level 1, 165 Cremorne Street Richmond VIC 3121
03 9014 9678
スーパーの仕組みのおさらい

オーストラリアで仕事をしてる方、したことがある方は持っているスーパーですが、会社に作ってもらって内容は知りませんという方が多いようです。若い方は遠い先のように感じるかもしれませんが、スーパーは自分の退職に向けての大切な貯金です。上手に使って、守りながら増やしていきましょう。

まずスーパーの基本知識のおさらいです。スーパーは個人、企業の積み立て年金です。 サラリーサクリファイスや会社からの積み立てには15%の積み立て税(contribution tax)が取られます。個人で積み立てた場合にはこの税金はありません。 スーパーの中のお金は投資され、投資の伸びに対しては15%の税金がかかります。もし自分で投資方法を選んでいない方は既定の投資方法になっていて、キャッシュもしくは、バランスファンドと呼ばれる投資がミックスされているものに投資されている場合もあります。スーパーの会社やセットアップの仕方で投資が異なります。長期戦のスーパーでは年齢や自分のリスクプロファイルに合わせて投資するべきなので、自分のオプションは何なのか知っておくことは必要です。また投資だけでなく、スーパーで支払う手数料も今後を左右する大切な要因です。手数料の違いはスーパーの会社により、0.5%から2.5%以上とかなりの差があります。全ての手数料はステートメントに書いてないことが多いので、なんの手数料にいくら払っているのか知らない方も多いと思います。

スーパーでは生命保険、障害者保険、所得補償保険の3つの保険に加入することも可能です。スーパーでの保険は定義が少し劣ります。ユニット制の保険は年齢とともに補償が下がります。障害者保険も仕事をしていないとクレームできない、自分の今までしていた仕事以外でも、トレーニングや資格がある職業につける場合はクレームが下りないなど厳しい内容です。また、所得補償保険もクレームの際に仕事をしていない場合はクレームできない、クレームの際の所得が加入の時の所得より下がっていた場合は保険料を支払っていても低い所得のカバーしかされないなど不利なこともあります。自腹で保険料を支払わず、税金的にいい保険の加入の仕方ですが、 定義が劣るので注意です。保険は万が一の際に下りないと意味がありません。このような不安を克服するため、スーパーと自分での支払いを組み合わせて定義を良くして加入するやり方もあります。

スーパーの選ぶ際には投資、手数料、保険のオプションとサービスが鍵になります。スーパーや保険の仕組みの表を無料ダウンロードできますので、www.fpkyoko.com.auをチェックしてください。

スーパー、保険の見直し、投資、マイカーおよびホームローンのご相談をお受けしています。 弊社オフィスはメルボルンにありますが、SkypeEmail、電話での対応もしておりますのでご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 また、約1時間の初回ミーティングは無料となっています。 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Wealth Protection Australia
EMAIL:
 kyoko@wpaustralia.com.au
ADDRESS: Level1, 165 Cremorne Street, Richmond 3121
リッチモンド駅より徒歩8分圏内 車でお越しの際は2時間のOff Street Parkもあります。
WEBSITE: www.wealthprotectionaustralia.com.au/
www.fpkyoko.com.au/