
何度かこの場をお借りして広告させて頂いていたヒースコートワイナリーツアー。
残席2席とわずかとなってきました。ご検討されている方がいらっしゃれば是非。
ヒースコートは車で北に2時間の道のり。なかなかオーストラリアの広さを感じさせてくれる距離があります。また車がないと訪問できない場所でもあります。個人の車でも訪問は可能ですが、ワインを試飲するとなるとなかなかそうもいかないのが’ワイン。
本当に質の高いワインが豊富です。喉を抜けるワインの味を確認出来るのも車を運転していないケースに限られます。
また今回訪問するワイナリーは1年に1度しか新作ワインのセラードアリリースはしません。それを交渉して、醸造責任者に同行してもらう特別ツアーです。ワイン好きの方、是非、ご参加をご検討ください!
また私共のワイナリーツアーが今月の伝言ネット紙面の9月号で特集を組んで頂いています。
こちらも是非見てみてください。
http://www.dengonnet.net/melbourne/columns/articles/78262
tそしてツアーの広告、添付のチラシも是非ご確認下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
余寒が残るメルボルン。まだまだ朝晩の寒暖差が大きい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
こんなまだまだ寒い時期だからこそ、皆様にお伝えしたいワイナリーツアーがあります。今回は年に1度しか行われないヒースコートの新作ワインリリースに向けてツアーを造成しております。
弊社では不定期に日本語ワイン解説をしてくれる木村講師同行のワイナリーツアーを展開しておりますが、今回の訪問地はメルボルンの北の銘醸地、ヒースコート。この地はメルボルンの空港を超えてさらに北に進むこと、片道2時間。当地のシラーズにおける評判が異常なほどの高さはご存知の方も多いはず。 これはこのエリアの地球上最古のミネラルを含むカンブリアの土壌が作り上げるブドウがその品質を高めた
1件目の訪問地
Jasper Hill
カンブリアの土壌が深いエリアに3haの土地を持つ。写真は初代オーナーのロン氏。『ヒースコート』を世に知らしめた第一人者で、ワインへの愛情は底知れない。直接この方からお話が聞けるのも当ツアーならではです。
2件目の訪問地
Wild Duc Creek
この地区で最も操業が古い家族経営のワイナリー。ブドウはカンブリアのミネラルを多く含む土壌で有機的に栽培され、最高品質のワインを作り続けている。非常に完成度が高い。またコンクリート樽があるのもまた珍しい。木樽、コンクリート樽との飲み比べもまたレアな体験と言える。
今回特別にニューリリースのワインに合わせて老舗ワイナリー上記2社
お話しをお伺いさせて頂くことになっています。当ツアーはセラードアだけではなく、カスクホールや畑を見学したり、作り手のこだわりについての解説を受けながら進めていく内容となります。訪問数は多くはありませんが、その1つ1つの内容はどのツアーよりも濃いものとなります。
お問合せはこちら
ACT Japan Travel Pty Ltd
T : 03-9369-0358
M : 0414-805-095
E : info@actjapantravel.com.au
Lv9-10, 360 Elizabeth Street Melbourne VIC 3000