
みなさんこんにちは!iae留学ネットです。
今日は世界中にキャンパスを持つ、
IH(International House)のメルボルン校に行ってきました!
iae留学ネットでも「英語教師になりたい」というお問い合わせを良く頂くのですが、
IHでは各種英語教師養成講座を開講していますので、
その様子をみなさんにシェアしたいと思いますJ
IHは英語教師育成の為のトレーニングセンターとして
設立され現在は各種英語教師養成コースと英語コースを開講しています。
オーストラリアにはボンダイ・シドニー・ダーウィン校があり、
昨年末にメルボルン校もオープンとなりました。
現在は約250名の生徒さんが在籍中で、
今後もどんどん生徒さんが増えることが予想されますよ^^
IHは、何と言っても英語教師養成講座が特徴の学校です!
英語教師養成講座だけでも以下のようなバリエーションがあります。
TESOL (Teaching English of Speakers of Other Languages)
TESOLは英語が母国語でないが、英語教育に興味あり、英語教師としてのキャリアを考え始めた方へのコースです。英語で英語を教えるためのコースとなり、基本的には大人へ英語を教える方法を学びます。
入学基準:18歳以上・Upper Intermediate以上の英語力
入学日:毎週月曜日
期間:8週間~14週間
ETYL/TECSOL(English for Teaching Young Learners)
ETYL/TECSOLはTESOLと同じく英語を教えるコースですが、こちらは4歳~12歳までの児童に英語を教えるコースとなっています。
入学基準:18歳以上・Intermediate以上の英語力
入学日:毎週月曜日
期間:4週間
J-Shine (Japan Shogakko Instructors of English)
J-SHINEは、J-SHINE協会が認定する「児童に英語を教える技能を」を身につけるためのコースです。
コース中にETYL/TECSOLの資格も取得できるのでおすすめです。
日本でも小学校にて英語が必修となったため、需要の増えているコースになります。
入学基準:18歳以上・Intermediate以上の英語力
入学日:4週間ごとに1回
期間:6週間(最後の2週間は実習となります。)
CELTA(Certificate in Teaching English to Speakers of Other Languages)
ケンブリッジ英検と同じ機関(ケンブリッジ大学)の認定資格で、
ヨーロッパなどではTESOLより人気のある資格です。
フルタイム4週間かパートタイム10週間で受講可能ですが、
ネイティブに近い英語力が必要となり、残念ながら学生ビザの対象コースではありません。
入学基準:18歳以上・ネイティブに近い英語力
入学日:TBA
期間:フルタイム4週間またはパートタイム10週間
授業はどのように効果的に児童に英語を教えるか、
うまくWriting/Listening/Speaking/Readingの全てをカバーしたアクティビティを考える、
など思った以上に本格的なコースでした。
その中でも2名の日本人の生徒さんはJ-Shineのコースを受講中で、
ETYL/TECSOLとJ-Shineのコースを同時に受講するのは大変だけど、
両方の授業で習ったことを見に付けられ、
色々な視点から児童英語教育に関して見られる点がとてもやりがいがあり、
実習を楽しみにしているそうです!
(ETYL/TECSOLのクラスの生徒さん)
TESOLとETYL/TECSOLを一緒に取得できるコースも設定されているので、2つの資格を一緒に取得することも可能です!ワーキングホリデーでも受講可能なコースなので、英語以外にも何かしたい!と言う方にもおすすめですよJ
英語教師養成講座やその他コースへのお問い合わせはiae留学ネット メルボルン支店まで!
iae Edu Net Melbourne
(iae留学ネット・オーストラリア メルボルン支店)
Level 5 250 Collins St Melbourne VIC 3000 Australia
(日本語医療センターの上)
お問い合わせは下記からどうぞ↓
Tel :03 8626 9340 / 03 8626 9300 (日本語でどうぞ)
日本からのフリーダイヤル: 00531-209640
E-mail : melb_reception@iaeedunet.com
Web : www.iaeau.com/
Lineからのお問い合わせ: iae-japanでID検索
Instagram: iaejapanで検索
Facebook: オーストラリア留学のiae留学ネットメルボルン支店で検索
iaeスタッフブログ: www.iaeau.com/blog/
お気軽にご相談ください^^