711 - 720 of 1182 results.

2019/07/01

☆今月の特集記事☆ 「お茶を飲もう もっとおいしく! 」   「夏も近付く八十八夜…」と唄われる茶摘みの歌。 八十八夜は「立春」から数えて88日目に当たる日で今年は5月2日でした。 日本では、春から夏に変わる節目になります。 その頃の新芽を摘み取って作られるお茶を「一番茶」「新茶」と言い、 旬の初物、...

2019/07/01

Silk and Bamboo 2019年7月20日(土)6:00PM~公演チケットを2名様にプレゼント メルボルンを拠点に活動する琴奏者 Brandon Lee、尺八奏者 Lindsay Dugan、津軽三味線奏者 只野徳子、 シドニーを拠点に活動する琴奏者小田村さつきによるコンサート。 新コラボレーション満載で、...

2019/06/10

MUSEUM VICTORIA IMMIGRATION MUSEUM [Our Bodies,Our Voices, Our Marks] 鑑賞チケット 5組10名様に当たります! タトゥーを通して、アイデンティティー、自己表現、文化、そして芸術性を追求する展示会。 アイデンティティーの探索をテーマにしたDocumenting the...

2019/06/10

NATIONAL GALLERY OF VICTORIA INTERNATIONAL [Terracotta Warriors & Cai Guo-Qiang] 鑑賞チケット 1組2名様にプレゼント! 今年のthe Melbourne Winter Masterpieces series では、...

2019/06/10

 6月に入り冬本番になってきました。暖かいベッドから出にくくなったり、厚着と暖房が親友になったり、湯船が恋しくなったりするメルボルンの冬。  しかし、オーストラリア全土、特にメルボルンには冬の到来で熱くなる人々がいます。なぜかと言うと冬はAFL(オーストラリアン・フットボール・リーグ)の本番です。AFL通称フッティーは1858年、...

2019/05/31

メルボルンにはさまざまな店があるが、さりげない佇まいでまわりの風景に馴染んでいる店があると、気になって仕方がない。私の経験から言うと、こういった雰囲気の店は当たりが多いのだ。Press ClubやSt.Crispinで腕を振るったシェフJoeさんが独立し開いた店Saxeもそんな店のひとつ。フランスやギリシャなどの伝統を踏まえた上で、...

2019/05/31

☆今月の特集記事☆ 「これを読めば準備万端! TAX RETURN」 オーストラリアの会計年度は、7月1日から翌年の6月30日までです。 そして、7月からいよいよタックスリターン申告が始まります。 CPAのブリース洋子さんから、オーストラリアの税金について、 初めての方には分かりやすく、長く住んでいる方には最新情報を お届けします。...

2019/05/21

MUSEUM VICTORIA MELBOURNE MUSEUM [Revolutions: Records and Rebels] 3組6名様をご招待! ロンドンのVictoria and Albert Museum (V&A)によって企画された展示会。1960年代後半の映画や音楽 などの文化を通して、...

2019/05/10

 2006年、オーストラリア観光事業委員会のCM "So where the bloody hell are you?" が "bloody" の使用により、イギリス、カナダ、そしてシンガポールで禁止され、一気に注目を集めました。オーストラリアらしさを表すために使われた "Bloody...

2019/05/01

数ヶ月前にこの記事で「心ときめく日本料理店が次々とオープンし、ご機嫌な今日この頃」と書いたが、今回紹介する店もそのひとつ。Daylesfordで名を馳せるKazuki's (現在Daylesfordの店名はSakana)が、イタリア料理店が軒を連ねるLygon Streetに新たに店をオープンしたのだ。食事はコース制で、...