
みなさんこんにちは!
オーストラリア無料留学エージェントのYour Aussie Lifeです♪
【最新情報】
●買い物や通勤・通学等以下の場合をを除き,自宅での待機を強く要請
・食料,必需品等の買い物
・必要な医療や健康上のケアを行う場合(人道的な理由を含む)
・公の場での集会の条件を遵守した運動
・在宅での仕事や遠隔学習が困難な場合の通勤・通学
●屋外・屋内含め家族以外との集会は2人(自分以外1人)に制限
●プレイグランド,スケートボード場等閉鎖
●70歳以上の方,既存症又は併存症を有する60歳以上の方に対して,自宅での自己隔離を強く要請
●コロナウイルスの影響を受けた経済的困窮者の事業用及び居住用の賃借について,今後6ヵ月間にわたる立ち退きの猶予(moratorium on evictions)に合意
●連邦政府は,コロナウイルスに関する情報アプリとWhatsAppのチャンネル(aus.gov.au/whatsapp)の立ち上げを公表
<在メルボルン日本国総領事館のEメールより完全引用>
【家からState Library of Victoriaのオンラインリソースにアクセス!】
ビクトリア州立図書館(State Library of Victoria)は現在、新型コロナウイルスの影響により閉鎖中ですが、オンラインでは利用することができます。
このサービスを利用するためには、メンバーになる必要があります。
メンバーになれば、大きな図書館のリソースにアクセスをすることができるようになり、ebook, 音楽, ジャーナル, 記事がダウンロードできます。
メンバー登録はこちらから
【7 NEWS Melbourne を使ってオーストラリア英語のリスニングに慣れる!】
フェイスブックで気軽に観れる「7 NEWS Melbourne」!オーストラリアのニュースなので、アナウンサーはもちろんオージーです。
残念ながら日本語の字幕はありませんが、記事本文にニュースの内容が英語で書かれていますので、ニュース動画を見る前に話の概要を掴むことができます。
繰り返し聞くことによって耳がオーストラリア英語に慣れてきますので、ある程度リスニング力がある方にはお勧めの勉強法です^^
【映画鑑賞でリスニング力、スピーキング力アップ!】
どの映画で勉強するか?が注意なのですが、何でも適当に選べばいいというわけではありません。
どの映画を選ぶかの基準ですが、
・会話が早いものはNG
・専門用語が多く使われているものはNG
・時代背景が古すぎるものはNG
・観ていて面白いと感じないものはNG
これらの要素を排除して私たちYour Aussie Lifeが厳選した映画、それは 「塔の上のラプンツェル」(原題:Tangled) です!!
なぜラプンツェルがオススメなのかといいますと、
・会話内容が比較的簡単
・会話のスピードがゆっくりめ
・時代背景や宗教が現代にかなり近い
・使われている英単語も若者向け
・ストーリーが複雑ではないので頭に入って来やすい
・面白いので飽きない
のです!
また、「ファインディング・ニモ」もオススメです。
舞台はオーストラリアのシドニーなので、オーストラリアにいるみなさんにとっては映画内で出てくる街並みに親近感が湧いて面白いかもしれません。
ニモやその友達も赤ちゃん(?)なので会話も遅めですね♪
ちなみに、みなさんご存知の「アナと雪の女王」は、姉妹の会話なのでスピードが早いので、勉強にはあまりおすすめしません( ̄◇ ̄;)
映画を使ってどうやってリスニングの勉強をするのか、なのですが
1. 日本語の字幕をつけて映画を鑑賞し、話の概要を掴む
2. 英語の字幕に切り替える
3. 字幕は読まずに音だけで聞いてみる
4. 聞き取れなかった部分は字幕をみる
5. 字幕を見なくても理解できるまで3と4を繰り返す
これだけでもリスニング力は着々とついていきますが、スピーキング力も同時に伸ばすには
6. 音声に合わせて真似をして声に出す
が効果的です!
音声に少しだけ遅れながら声に出すことを「シャドーイング」というのですが、これを繰り返すことによって口をついて英語のフレーズが出てくるようになるので、リスニングにもスピーキングにもオススメです^^
Your Aussie Life
LINE ID : ktgkucmmk
E-mail: momoka@youraussielife.
Facebook, Twitter,Instagram "A
Level 9,124 Exhibition St, Melbourne 3000
------------------------------