
2018/11/12
ポピーのブローチの意味?!『Poppy Day』
みなさんこんにちは!
メルボルン現地エージェントのYour Aussie Lifeです。
昨日(11月11日)
第一次世界大戦の終戦記念日でした。
”Remembrance Day”
もしくは”Poppy Day”
最近、Cityを歩いていて
ポピーのブローチを付けている人を多く目にすると思います。
このブローチには、色々な意味があります。
従軍したカナダの詩人ジョン・マクレーの詩「フランダースの野に」から、
赤いヒナゲシの花(リメンブランス・ポピー)が戦没者の象徴とされ、
そこからポピーデーとも呼ばれています
退役軍人・戦没者福祉団体 への募金者には、
その返礼に造花の襟章が渡され、
それを身に着ける慣例になっています。
(この募金活動はポピー・アピールと呼ばれます)
また他にも、
平和主義者は、同じ日に白いポピーをリメンブランス・ポピーの代わりか、もしくは一緒に身に着けていることがあります!
私も、オーストラリアに来た頃、
みんな可愛いブローチしているな!
なんて思ったこともありましたが、
意味のある襟章だったんですね。

こういう時、海外の生活をしていて、異文化理解の大切を感じますね。
海外生活で気になることがあれば、
色々な人に聞いたり、調べてみておくことが大事ですね!!!
海外に住む=楽しい
だけではなく、
海外に住む=異文化理解、日本の良さを知る
も大切になってきますね!!!
もちろんそこで!
みんなで会話をする上で、大切なのが”英語力”になってくると思いますので、留学生活、英語の勉強は怠ることなく頑張っていきましょう!!
---------その他のお問い合わせはこちらから。日本語で
Your Aussie Life
------------------------------------------------------------------------------------------------------------