
こんにちは!
iae留学ネットです。
さて、本題ですが、みなさん、QSランキングってご存知ですか?
QSランキングとは、イギリスの世界大学評価機関、Quazquarelli Symonds社(QS)が学生都市ランキングをいろいろな要素をもとに調査し、出されるランキングです。
そしてなんと、
弊社のあるメルボルンが第3位に選ばれました!!!Yay!
こちらのランキングは
★卒業後の雇用機会
★物価
★学生の声
などをもとに、調査された結果になっています。素晴らしいですね!
ちなみに1位はロンドン、2位は東京です。
メルボルンは住みやすい都市にも7年連続1位に選ばれたということもあり、本当に住みやすく、人気の都市です。オーストラリア自体、多国籍国家のため、いろんな国籍の方が共存しあっているのもいいですよね。
日本との時差も1時間(サマータイム時期は2時間*州によります)
ですし、日本からはワーホリで来られる方も多いです。アート、コーヒー、ヨーロピアン調の街並みが素敵なのです。
留学生の多いメルボルン、だけに限らず、オーストラリアに留学するなら断然今がお得!を紹介します。
なぜお得なのかというと、ここ数か月ずっと円高が続いております!!!
(オーストラリアドルが下がっているだけかもですが、、、悲しい(^-^;
2019年10月8日現在、1オーストラリアドル=約72円となっています。どっひゃ~
つい5年前までは1ドル=約95円。。。
ワーキングホリデーで、最初にフィジーやフィリピンなどの格安留学をされてから来る方も多いですよね。
私もフィジーに3か月行ってからオーストラリアに来ました。
格安留学が悪いとは絶対に言いません!私も4年経った今でも連絡を取り続けて、機会があれば飲みに行くほどの友達にも出会えたり、楽しい思い出を作ることができました。
が、英語の上達面でいえば、フィジーの語学学校は生徒の9割以上が日本人で、EOP(English Only Policy)があったとしても英語を話す相手は日本人。先生やホストファミリーと話すのは英語にはなりますが、彼らも英語は公用語であったとしてもネイティブではありません。
フィリピンは勉強時間が7~8時間だったり、マンツーマンレッスンがあったりするカリキュラムが多いので費用がかかったとしても、その分の勉強時間をさけるためいいかもしれませんね。ただ、一緒に勉強するのは日本人がほとんどのようです。
一方、オーストラリアでの語学学校の先生は基本はネイティブイングリッシュスピーカー。
生徒の国籍はコロンビア、ブラジル、チリ、タイ、中国、タイ、メキシコ、韓国など多国籍のため、授業での話題も違う文化に触れる機会がたくさんあるため面白いです。
さてさて、例えばワーホリの方が週300ドルの語学学校に12週間通いたいとなった場合の授業料のお見積りは、3600ドルです。(入学金、教材費除く)
それを日本円にすると、約26万円かかります。
が、5年前だと約34万円かかっていました!
差は歴然ですよね。。
そして、今回は大学のお値段も紹介いたします!
オーストラリアの大学はコースによって異なりますが基本は3年制です。最近日本人からの問い合わせが多いコースはITのエリア。たくさんの学校がITのコースを持っていますが、その中でもIT関連の専攻が多いSwinburne 大学の一部コースのお値段を見てみましょう。
Bachelor of Information and Communication Technologyの3年のコースは1年間で学費が031600ドルです。
5年前だったら約300万円の学費でしたが、
今現在だと約220万円!年間80万円もお得になり、
3年で240万円の差はでかいですよ~!!!
ずっと海外には行きたいなと考え続けている方、ワーホリで行ける間に行ってみたいと思い続けている方,
海外で勉強したいなと思っている方。行動するなら今です!
下記の連絡先へ、お気軽にお問い合わせくださいませ^^
iae Edu Net Melbourne
(iae留学ネット・オーストラリア メルボルン支店)
Level 5 250 Collins St Melbourne VIC 3000 Australia
(日本語医療センターの上)
お問い合わせは下記からどうぞ↓
Tel :03 8626 9340 / 03 8626 9300 (日本語でどうぞ)
日本からのフリーダイヤル: 00531-209640
E-mail : melb_reception@iaeedunet.com
Web : www.iaeau.com/
Lineからのお問い合わせ: iae-japan
Instagram: iaejapan
Facebook:オーストラリア留学のiae留学ネットメルボルン支店
iaeスタッフブログ: www.iaeau.com/blog/
お気軽にご相談ください^^