
こんにちは、iae留学ネットのShoです^^♪
もうすぐ留学/ワーホリが始まる!!
「けどオーストラリアに何を持っていけばいいの…?」
今回は、(特に)これからオーストラリアに来られる方に役立つ情報です
現在メルボルンに滞在している私が日本から持ってきて良かったものと
必要なかったものについてお話しします!
まず、持ってきて良かったものから:)
・海外プラグ
日本とオーストラリアのコンセントのプラグの形は異なるので、
日本から持ってきた充電器などを使う際にはオーストラリアのOタイプのプラグが必要です。
メルボルンにはダイソーがあるのでそこで取り扱いはされているのですが、
私が行った際はOタイプのプラグだけ売り切れていました…。
Big W(家電・雑貨店)などにも海外プラグが売っているのですが、
値段も少し高めで目当ての物がありませんでした。
なので、私は日本からいくつか持ってきて良かったなと思いました!
・ピンチハンガー
シェアハウスではベランダや室内の共同スペースに洗濯物を干す場所があることがよくあります。
特に、男性・女性が一緒に住むシェアハウスでは下着などを部屋に干す場合に
小さいピンチハンガーなどがあると便利です:)
・パソコン
パソコンは課題を行ったりレジュメなどを作成したりする際にあると便利だと思います。
ワーホリの方はパソコンは図書館などで使用することができるので無くても大丈夫ですが、
家でレジュメを少し変えたい時などにあった方が便利だと思います。
また、携帯が壊れてしまった際などにはパソコンがあるとLINEなどのSNSを
使用することもできるので便利ですよ!!
・薬系、コンタクトなど
薬局では日本と同じように風邪薬から花粉症の薬など様々な薬が販売されています。
ですが、薬系やコンタクトは自分に合うものなどがあると思うので、
普段から使っている薬などがある方は持ってきた方が良いと思います。
また、中国系のお店では日本の目薬やアイボンなども購入することができますが、
日本より倍ぐらいの値段で売られています…。
日本の商品を使いたい方で節約したい方は日本から持ってきたほうが良いと思います!
・日焼け止めや化粧品系
日焼け止めはもちろん現地でも購入できます!
が、日本の日焼け止めに比べると強いものが多いので
肌が弱い方などは持ってきた方が良いと思います。
化粧品は、海外ブランドの化粧品を使われている方は同じ商品があるものがほとんどですが、
たまに日本やアジア系でしか販売されていない商品があったり、
同じ色のものが無かったりするので、こだわりがある方は持ってきた方が
ちなみに、日本の乳液と化粧水を使用したい方はメルボルンには無印があるので、
個人的に無印の化粧水と乳液がおすすめです♪
・TOEICなどの教材の本
勉強する際に日本語で説明が書かれている教材を使いたい方は、
オーストラリアで購入することは厳しいので、
そのような教材は日本から持ってきたほうがいいです!
次に、私が意外と持ってくる必要が無かったと感じたものをご紹介します。
それが、、、
味の素やコンソメなどの調味料とインスタントのスープや味噌汁
です。
メルボルン市内にはアジアンレストランやアジアンスーパーがたくさんあるのと
味噌汁などはそんなに高くない値段で購入することができるので
持って来なくて良かったなと思いました!
コンソメなどは日本のものと少し味は異なりますが、
Coles(ローカルスーパー)などでオーストラリアのものが売られているので
安く購入することができます!
Coles/woolworthsで購入できるストックキューブや
ふりかけのようなベジタブルストックはおすすめです
日本から持ってくると便利な物・持ってくる必要がなかった物
いかがだったでしょうか?:)
紹介したもの以外にもまだまだあると思うので、
これからもiae留学ネットのブログに注目してみて下さいね!
持ってきて良かったものでは様々なものをご紹介しましたが、
メルボルンにはアジア系のマートから無印、ダイソーなどもあるので
ほとんどの日本の商品を手に入れることができます★☆
もし日本から持ってくるのを忘れてしまった場合でも購入できるものが多いかと思います!
日本で使っているものをほとんど見かけたので本当に驚きました!
メルボルンは本当に多国籍な街だなと改めて感じます
iaeのオフィスでは本の貸し出しも行っているので、
日本の本を読みたい方やTOEICなどの教材を使用したい方は是非iaeオフィスにいらしてください♪
お待ちしております!!