
~口コミ率80%以上!安心無料サービス!メルボルン最大エイジェント iae留学ネットよりインターン生日記のご紹介です♪~
皆様お久しぶりです最近風邪を引いてぐったりしてぐったりしていた友香です
ホテルでも風邪が流行っており、ワクチン接種するように無料で呼び掛けられていたのですが、誰も受けていなかったような…
みなさんあったかくして寝て下さいね(^^)
今日はビザのお話をしたいと思いますみなさんは現在何ビザでオーストラリアに住まれていますか?
ワーキングホリデー、学生、観光、永住権、ブリッジング、ビジネスビザ、こちらで結婚された方などたくさんいらっしゃると思います。
今日はその中でもパートナービザ(ディファクトビザ)についてお話しますねこのパートナービザは、「正式な夫婦ではないが、事実上結婚生活を継続している人」が得られるビザで、なんと永住権につながるビザなのです
これは同性愛者の場合でも通用するみたいですね。ですが、申請のために書類がたくさんあります~
☆主に用意するものは☆
申請用紙。自分の分2種類。申請用紙「form40SP」 と「form47SP」に全て記入。(申請用紙は移民局HPに申請用フォーマットがあるのでプリントアウトする)移民局HP
http://
・証人2人以上の一筆。証人用申請用紙「form888」をプリントアウトして証人に記入してもらう。(証人の方は永住権保持者であり、医者、ナース、会計士などちゃんとした仕事をもたれた方がよいみたいです)
・証人の出生証明書のサーティファイドコピー。(サーティファイドコピーは原本とコピーしたものを持って郵便局に行けばもらえます。)
・キャラクター診断(自分のみ)「form80」をプリントアウトして記入。
・日本の無犯罪証明書(自分のみ)を取得する。日本国内からでもオーストラリアからでも取得できます。オーストラリアからだと取得までの期間は2ヶ月ほどかかります。日本国領事館から申請。無料でした
・オーストラリアでの無犯罪証明書「NATIONAL POLICE CERTIFICATE」(自分用とパートナー)を取得する。(私の場合は1週間で取得でき、パートナーは1ヶ月間かかりました。これも100ドルはいかなかったですが、結構高かった気がします)
・健康診断証明書(自分のみ)。「form26A」と「form160A」をプリントアウト。病院で行うのではなく、Medicare center(医療センター)で行います(要予約)。医療センターでフォームを提出します。採血と尿検査とレントゲンの3つです。結果はまず、保険所から国(移民局)に行き、診断結果が手元に帰ってきます。しかし、封筒は開けずに、申請時に一緒に未開封の封筒ごと提出しなければならないみたいです。350ドルくらいですかね
・身元証明で必要な物
◇2人のパスポートのサーティファイドコピー。
◇戸籍謄本の英訳(領事館でします。15ドルくらいでした)
◇パートナーの出生証明書のサーティファイドコピー、(出生国がオースではない場合はオースの市民権のサーティファイドコピーが必要)
◇パートナーの両親の市民権コピーなど
◇証明写真・1人4枚くらい必要(郵便局で撮ってもらえます。14ドルくらいした気がします)
・自分達のステイトメント
(A4用紙でいいので、お互いの関係を綴った文章、1人につき1枚書きました。出会って今に至るまでの過程、もしも少しでも遠距離になったときどうやって連絡を取り合ったのか、そして自分達は本当に愛し合って、生涯共に助け合って生活する、という内容等・・・ちょっと恥ずかしいですね)
・2人が12ヶ月以上、事実上結婚生活を送っているという証拠を提出☆
◇2人共同名義の銀行口座の証明および、詳細を記述したもの。
◇公共料金の請求書、領収書12ヶ月分以上
◇2人名義で購入した物の領収書(車など)
◇TAXリターンの領収書
◇住んでる家賃の領収書12ヶ月以上
・その他(これは必要書類ではないのですが、少しでも証拠を集めるために私は用意しました)
◇二人の写真(共通の友人を通して交流があるか、二人で行ったときの旅行の写真など、アルバムにして100枚ぐらい現像しました)
◇今まで交換した手紙、カード、本など(わたし達がはよく記念日に本やカードなど書いて渡すのでそれを全部カラーして提出しました)
◇二人の会員証など
パートナービザはすぐおりるものではなく審査はだいたい12ヶ月から15ヶ月と言われています。申請が終わり、自分が現在持っているビザの有効期限が過ぎてからすぐブリッジングビザ(オーストラリアに滞在するために許可される、一時滞在ビザ)がおります。その期間ももちろんオーストリアにいても良いのですが、国外に出ることはできません
ちなみにパートナービザのブリッジングビザは労働の制限がなく、フルタイムで働けるみたいです足りない資料は後で追加可能です☆
次に、すべての審査が無事完了すればパートナービザがおりるみたいですそして最後のステップとして、申請してから2年後に二人の関係はどうなっているか、二人の関係を問う質問、お互いのサインを提出すれば、永住権が取れるそうです
ですが永住権がおりた後の5年のうち3年はオーストラリアに住まなければビザは失効されてしまうそうです
後忘れてはならないのは申請代です確か5000ドルくらい払っていたと思います
(子供さんがいる場合はもっと高くなります
)年々、移民の数を減らすために、この申請代は上がってるみたいですね
わたしはパートナーがオーストラリア人なので、このパートナービザを通して永住権を申請しました資料の多さと申請代の高さにビックリしながらも、結局全部彼氏がしてくれたのですが、だいたい1年前から少しずつ二人で準備を始めていました
ビザはオーストラリアに住むうえでは絶対避けられない問題ですよね大学を出ても、永住権を申請するには年齢と経験によってアイエルツ8が必要な場合もありますよね
もしも、パートナーがオーストラリアの方、もしくは永住権をお持ちの方で永住を考えてるのであれば、パートナービザを考えられてはいかがでしょうか?(^^)わたしでよければ話を聞くので何かあったら質問してくださいね
もしも今からパートナービザを申請する!という方がいてこの記事が少しでも役に立てたらうれしいです
゚・*:.。.バックナンバー.。.:*・゚
ホテルの受付について(^^)
オーストラリアの就職活動について(^^)
オーストラリアの大学について
ご不明な点や、ご質問がございましたらIae留学ネットまでお気軽にお問い合わせ下さい。
E-mail:iae-japan@iaeedunet.com
TEL:03 8626 9340 (日本語でどうぞ)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Iae留学ネット:アジア・ベスト 留学エイジェント『LTM Awards』5年連続ノミネート中!
オーストラリア5支店(世界100支店以上)を持つアジア最大の無料サービス留学エイジェント。オーストラリア全土の語学学校、専門学校、大学と正規代理店契約を結んでおり、各学校から運営資金をいただいて運営しているため手数料は一切かかりません。
------------------------------------------------------------------------------------------
iae留学ネット (メルボルン支店)--Level 5, 250 Collins St Melbourne