
2019/06/11
【耳かき】掃除のしすぎに【注意!】
皆さまこんにちは
突然ですが、耳垢のお掃除はどうされてますか?
普段から綿棒を使ってらっしゃる方は多いと思いますが、
逆に垢を押し込んでしまい、外耳道を塞いでしまっていることがあるそうです。
耳がごろごろする、聞こえが悪い、めまいなどがある場合は
垢がたまっている可能性があります。
無理なお掃除は、耳の粘膜を傷つけてしまいますので注意が必要です。
6月10日付のヤフーニュースには
耳かきで意識不明になった方の記事が出ていました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190610-00000421-nnn-soci
アルバートロード・ジェネラルプラクティスでは、
耳垢を取り出す施術も行っています。
クリニックにいらっしゃる前にご自宅でケアをしていただくと尚、耳がきれいになります。
- 市販の耳垢をふやかす液体(Waxol等)を買う
- お休みになる前に、液体を10滴ほど耳に垂らす
- 耳を耳栓でふさぐ
- 一晩置く
- この手順を3日間繰り返す
クリニックではシリンジを使って垢を取り出します。
患者様が想像されている以上にごっそり!!なパターンが多いと先生はおっしゃいます。
普段私たちでは見えないところのお掃除は、プロフェッショナルなジョシュア先生にお任せしましょう♪
メディケアをお持ちの方ですと実質負担額が$55となります。
耳掃除が嫌いなお子様、ご高齢者、一度傷をつけてから怖くて掃除が出来ていない方など…
どうぞお気軽にご相談ください!
(03) 9111 8959