
そんなこんなはありましたが、無事にマニラに到着!写真はマニラ空港ターミナル1の到着ロビー
マニラはやはりクリスマスも暑い!Tシャツ1枚の本領発揮です(笑)
中国を経由したせいもあり、フィリピンにきたという実感がわき心躍ります。
しかし、このマニラ空港が少し曲者です。
というのはマニラターミナルが1.2.3と分かれており、セブに行くのによく使われるセブパシフィックはターミナル3なので、多くの場合ターミナル1からターミナル3に移動しないといけません。
しかし、この移動が少し面倒なのです。
というのも移動は通常空港シャトルバスかタクシーになるのですが、どちらにしてもターミナル間は一般道にでないといけなく渋滞が多いマニラではかなり時間がかかるということがあるからです。
マニラでターミナル1からターミナル3に移動される方は最低でも2時間は時間に余裕を持たせた方が良いと思います。
セブパシフィックは出発45分前ぴったりにチェックインを締め切りますので注意が必要です。
到着ロビーを出ると、右に曲がるとシャトルバス、左に曲がるとメータータクシー乗り場になります。
シャトルバスは無料で(帰りは20ペソ)で15分間隔で出てるようです(ただあまり時間には正確ではないようです)。
去年はシャトルバス使ったのですが、シャトルバスといっても普通のバンなので本当にこれがシャトルバスなのかと結構不安でした(汗)
しかし、今年は窓にシャトルバスの張り紙があったので安心です(笑)(後ろの窓に薄っすら張り紙が見えます。)
ですが、学生さんは夜中に到着するパターンもあるのでそうなるとシャトルバスはきちんと来るのかどうか不安がありますので、メータータクシーでの移動に挑戦しました。
到着ロビーには「タクシー、タクシー」と言って勧誘してくるおっちゃんがいますが、これらは殆どが白タクなので、料金トラブルが多いようなので無視して、ロビーを出て右に曲がった所にあるメータータクシー乗り場で乗りましょう。
このメータータクシーは黄色い車体に番号が書いてあり、乗る前にカウンタースタッフにどこまで行きたいかを告げると行き先と番号の書いた紙をくれます。それをドライバーに渡すと連れて行ってくれます。このメータータクシーはきちんと登録されているのでボッタり、遠回りなどはしないようで安心できます(大きな荷物などは親切に出し入れしてくれるのでチップは渡してもいいですね)。
タクシーに乗って「ターミナル3お願いします。」というと
ターミナル3なら、そこから無料のシャトルバスが出ているよ。無料だし、そちらに乗ったほうが良いと思うよ。ほら、ここだよ。
と親切にシャトルバス乗り場で一旦とまってくれました。
今回はタクシーに乗るのが目的だったので「タクシーで行きたいんですよ。」と告げると「そうか。じゃあ、行きましょう(笑)」と笑顔で車を進めてくれた。ドライバーさんは昔の上司が日本人だったようで、片言の日本語を話し、日本には行った事がないけどいつかは行ってみたいなどと非常に親日家で、僕がセブに行くと言ったら今度はマニラに来てくれマニラも良い場所なんだ。次回はマニラを案内するよ。と話が盛り上がりました。フィリピンの人たちのこの人懐っこさがとても好きです。
そうこうしている内にターミナル3につきました。
料金は330ペソ(約660円)とセブと比べると高め。ガイドブックなどによると大体700円前後というのでこれが妥当なようです。
ターミナル3は格安航空会社セブパシフィックのほぼ専用ターミナルですが、とてもキレイで快適です。
構内は明るくキレイなので、夜中に到着される方はここで時間を潰すことをお勧めします。
先ほども書きましたがセブパシフィックはチェックインは出発45分ぴったりに打ち切られるので、並んでいて時間が近づくと「この便の人はいませんか?」とスタッフの方がパスポートを回収しに来てくれます。システム上1分であっても遅れた場合は乗れないようです。
かなり厳しいルールですが、チケットが驚くほど安いので使わない手はありません。
マニラからセブの1時間のフライトも片道2,500円程度で、セールなどがあると1,500円位でいける場合もあります。日本からだと関空から飛んでおり関空→マニラが片道15,000円を切る事もあります!
そして、いざ飛行機に搭乗。
格安航空会社なので水なども全部買わなくてはいけませんが、座席などは特に狭いなどということはなく全く問題ありません。
無事にセブに到着です!
ぴったり1年ぶりのセブ、懐かしい記憶が蘇ります。
到着ロビーで荷物をピックアップして、ホテルに向かいました。そして到着後は移動で疲れてしまったのでそのまま寝ることにしました。
フィリピン留学のサイトはこちら!