
2021/02/08
仕事探しを有利にする3つのポイント
ここ最近続けて投稿しているテーマ。
「オーストラリアでの仕事探し」
皆さんの仕事探しをより優位にするために私が大切だと思う3つのポイントを紹介します
1つ目は資格を取ろう
日本語の求人サイト、現地の求人サイト共に最も多くの求人が載っているのは「飲食店」の求人でしょう
しかし、オーストラリアの飲食店で働く場合必ずといっていいほど必要になるのがRSA(Responsible Service of Alcohol)という資格
この資格がないとお酒を提供しているお店では働くことができません
資格取るなんて、学校に通う時間ないよ。。。
学費も払えないよ。。。
と思った方、大丈夫です
RSAの資格は半日あれば取れてしまいます
しかも授業料も$50くらいからとリーズナブル
私もオーストラリアに来たばかりでほとんど英語がわからない状態で取りに行きましたが、バッチリ受かりました
次に、優位になるのはバリスタの資格でしょう
せっかくコーヒーの街メルボルンに来たのだからCafeで働くことを夢見ている方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのがバリスタです
日本よりもたくさんかつ複雑なコーヒーのメニューがあるオーストラリアでは注文を理解するのも一苦労。
さらにお客さんがカスタマイズしたオーダーが入ることも一般的なので、美味しいコーヒーをいれる技術と同じくらい、知識も要求されてきます
バリスタコースはそんな知識の部分を補いながら、コーヒーの練習もできるのでとってもお得
実際には、面接じにコーヒーを作るところを見せたりするので資格があれば仕事が取れるというわけではありませんが、お仕事ゲットのチャンスは増えるでしょう。
2つ目のポイントは、英語力
特にローカルのお店、またはWaitress やWaiterのお仕事を探す場合ある程度の英語力は必要となってきます。
これを聞いて「英語力なんてそんなすぐにのびないよ」
と思った方、ご安心を!
フロントスタッフとして働く場合、使う英語は限られてきます。
それを丸暗記しましょう
挨拶から、席の案内、おすすめの説明、、、、
gluten free, dairy free, vegan,allergy などの頻出単語を覚えておけば大抵の場合は乗り越えられます
でもローカルのお店は??
これも同じです。
頻出単語と表現を調べたり、メモしてできるだけ早く覚えましょう
仕事をする上では特に問題なく働けるようになります
3つ目は、面接の練習をしましょう
でも練習って本当に意味あるのと思った方。
正直インターネットで調べた質問が実際に聞かれるかは50/50だと思います。
しかし、
練習をしておくことで質問への適切な答え方、答えを考えている際の時間の稼ぎ方、そして何より面接の雰囲気が掴めます
日本語でも面接って緊張しますよね。
それが英語だったらますます緊張しちゃいます
普段のように英語が出てこなくなったり、笑顔が消えてしまったり。。。
本当はもっとできるのに過小評価さらてしまうなんて悲しすぎます
備あれば憂いなしということです
U&I globalでは1つ目のポイントでお伝えしたRSAのコース申し込みをお手伝いしています
どこのコースを受けるのがいいのかわからない。。。
どうやって申し込めばいいの?
という方、ぜひ利用してみてください
お申し込みは以下のお問い合わせフォームもしくはHPからどうぞ
お問い合わせフォーム:
U&I global HP:
SNSでオーストラリアの面白い情報も発信中です
Check it out
Twitter:
https://twitter.com/UanIglobalJPN
Facebook:
Instagram: