2023/09/12
その漢字 よみかた、だいじょうぶ? -『か行』その1

皆さんは、読み方の分からない漢字や熟語に出会った時に、きちんと調べていますか? 想像や思い込みで済ませてしまう人も結構多いのではないでしょうか。
コンピューターや携帯電話が全盛で、文字の入力は自動変換でそつなくこなせるこのご時世。但し、人前で読み書きするとなると、そうはいかないもの。でも書く機会は、ぐっと減っているから、今回は正しい漢字の読み方を強化したいと思います。日常生活やビジネスシーンで使われる漢字を中心にチェックしましょう。
界隈 |
そのあたり一帯。通常地名に付けて使うが、最近では「業界」の意味でも使われることが。 |
正解は、かいわい。 「かいぐま」と読まないように!
|
割愛 |
惜しいと思いながら手放したり省略したりすること。「製作の関係上、ここは割愛します」と使う場合が多い。 |
「わりあい」ではなく、かつあいと読みます。多用すると信用をなくす可能性あるので、使用頻度にご注意を。 |
完遂 |
最後までやり遂げること。 |
かんすいが正解ですが、「かんつい」と読んでいた人も多いのでは。「遂」は漢熟だと「すい」と読みます。未遂(みすい)や遂行(すいこう)と一緒に覚えておきましょう。
|
帰依 |
特定の人物や宗教を深く信じ、よりどころとすること。 |
「きい」ではなく、きえが正しい読み方。 |
生粋 |
混じりけのまったくないこと。よく「生粋の江戸っ子」と使われる。類語に「生一本(きいっぽん)」がある。 |
「なまいき」と読んでしまいそうですが、きっすいと読むのが正解。
|