Page 18 - 201606
P. 18
日本人学校便り

138回 始業式・入学式

 メルボルン日本人学校は、4月12日(火)に ていました。
平成28年度の1学期始業式を迎えました。約  その後の入学式では、新入生が温かく迎え
1ヶ月の休みが終わり、久しぶりに顔を合わ られ、本校の学校長や日本人会会長、そして
せた子供達は、久しぶりの友達との再会を喜 来賓を代表して、在メルボルン日本国総領事
んでいました.今年度は、小学部6名、中学部2 館総領事からもご祝辞をいただきました。新
名の新しい仲間を迎え、60人でスタートしま 入生はこれからの学校生活への期待がふく
した。始業式では、学校長の話、小学部低学年、 らんだ様子でした。
高学年、そして中学部の代表の3名の児童生  昨年、メルボルン日本人学校は30周年を迎
徒が、今年頑張りたいことなどを中心に意見 えました。今年度は、ホームページを刷新、グ
発表をしました。3人の表情からは、新しい学 ランドも人工芝になり、新しい気持ちでのス
年でのやる気が感じられました。そして、本 タートです。先輩達が作り上げてきた伝統を
校の1年間の生活目標として「あいさつ」「返 発展させ、更に素敵な学校を作るため、児童、
事」「時間」「言葉づかい」が発表され、より良 生徒が協力し合いながら頑張ってくれるこ
い学校にしていこうという気持ちが高まっ とと思います。

The Japanese School of Melbourne 6 Ellington St.
Caulfield South
メルボルン日本人学校 T: 03 9528 1978
W: jsm.vic.edu.au

日本国内に準じた「公教育」を願う人々の努力によって設立された在外教育施設のひとつです。月曜日から
金曜日までの全日制の学校です。転入学などのご相談など随時受付中です。

わたしの町の助産婦さん

 異国の地・メルボルンで、妊娠・出産・育児を頑張っているお母さん達のお手伝いを、少しで
もしたい! そんな想いを持って『助産婦:産婦さんを助ける者(婦)』として、いろいろなお話を
していけたらいいな、と思っています。

こんにちは! 助産婦のチエコです♪ んにも良いことがたくさんあるんです。赤
 Post Graduateのコースも、残りわずかと ちゃんは、体温が良い具合に保たれ、心拍数
なり、もう少しでオーストラリアでMidwife も呼吸も落ち着きます。きっとお母さんとの
を名乗れるようになります。今学期が最終学 スキンシップで幸せな気分になるんでしょ
期で、Special Care Nursery(SCN)という、 うね。おっぱいのにおいを嗅ぎつけ、体や顔
新生児集中治療室は必要としないけど、経過 を動かし自分からおっぱいを吸うこともあ
観察や成長に合わせたケアが必要な赤ちゃ ります。先日、受け持っていた未熟児の三つ
んが、退院までの時間を過ごすといった病棟 子ちゃんも、カンガルーケアの時に自分から
で働いています。日本では新生児治療回復室 おっぱいを見付け、舐めていました。この赤
(Growing Care Unit, GCU)と呼ばれます。 ちゃん、まだ授乳は始めていなくて、チュー
 そこではDevelopmental Careと呼ばれ ブで栄養を摂っている段階。そんな小さな赤
る考え方のケアが提供されています。このケ ちゃんでもおっぱいを見付けられる本能っ
アは、赤ちゃんの長期的な発達や行動障害を て本当にすごいですよね!!
予防するため、個々の赤ちゃんに合わせ、刺  お母さんへの良いことは、肌と肌とのふれ
激やエネルギー消費を少なくすることで成 あいで赤ちゃんへの愛着が一層増します。ほ
長・発達を促すというもの。赤ちゃんがお母 んわかした気分になり癒されますよ♪ それ
さんのお腹の中にいる時と同じような環境 に脳が反応して催乳反射が起きるので、おっ
でいられるよう、体温管理はもちろん、部屋 ぱいの分泌が増加します。カンガルーケアは
の明るさや音などにも気を付けます。赤ちゃ 何も未熟児に限ったことではありません。赤
んの状態が落ち着いていれば、カンガルーケ ちゃんが落ち着かないな、おっぱいの出が少
アというお母さんと赤ちゃんのスキンシッ し足りなさそうだな、なんて思うことがあっ
プもします。 たらぜひこのカンガルーケアを試してもら
 このカンガルーケア、赤ちゃんにもお母さ いたいです!

日本では助産師として、病院・助産院・地域医療などで幅広く活動。2013年にオースト
ラリアでRegistered Nurseの資格を取得。現在はPostgraduate of Midwiferyを勉強
中。大変だけど、頑張ってます!

☆妊娠、出産、母乳育児の相談、訪問やケアの内容など、お気軽にお問い合わせ下さい☆
M: 0421 978 774(日本語対応) E: ohana_in_mel@yahoo.co.jp

18
   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23