Page 30 - 201504
P. 30
いのツボに MELBOURNE COMEDY FESTIVALW: comedyfestival.com.au
今年もMelbourne International Comedy Festivalが始まった。この時期メルボルンは、笑いの渦に包まれる。今年は多
笑 はまるの! くのコメディアンの中でも、日本から来たやってきた大道芸の2人に、是非注目したい! (取/文・中)
お客さんとみんなで盛り上がりたい じわじわ効いてくるコミカルマイム
もりやすバンバンビガロ 加納真実〈かのう まみ〉
「もりやすバンバンビガロ」と、一度口にしたら忘れられな 青いジャージ姿が強烈な印象。「舞台公演の際、当時の共演
くなる名前。残念ながらプログラムにはMr. Moriyasuとあ 者の弟のジャージを借りて衣装にしていました。大道芸をす
る。どんな芸風なのかと思ったら、「僕よりお客さんのほうが る際にも、1番動きやすく、且つ青は派手で作風と合い、矛盾
おもしろいんですよ。僕は普通の人なんですー」。 せず理にかなっているとそのまま着続けています」。以来ト
「大学生、会社員となることにはついていけそうにない。こ レードマークとなっている。
のタイミングで好きなことしてみよう、と高校卒業後、大阪の パントマイムは大学時代のサークル活動から始めた。本気
吉本総合芸能学院に入りました。でも、おもしろい人がいっぱ だったわけではなく、スポーツ感覚でやっていたそう。「変な
いいて、自分はその中でおもしろくないほうだと思い、5ヶ月 動きがおもしろく、そこしか興味がなく」、卒業後パントマイ
ほどでやめてしまいました」。その後、後輩とコンビを組んで ミスト・山本光洋氏に師事した。当初は“水中三姉妹”という
漫才をしながらオーディションを受ける続ける下積み生活6 マイムユニットで舞台を中心に活動。加納真実として、ソロ
年。「ある時、百貨店のおもちゃのコーナーで、風船のパフォーマンスをしたらすごく喜んでも で大道芸を始めて13年程。今では、どこでやっても通行人を観客に変える力を持ち、独自の境地
らえて、間近でお客さんに楽しんでもらえるのがいいなと…。反応がすぐ分かるのがいい」と、 が開かれている。
大道芸に転向。そうこうしているうちに、なんばグランド花月の支配人にスカウトされた。 「でも、性格は大道芸向きじゃなく、微妙な細かいことが好きなんです。私のパフォーマンスは
「今も、まわりにいる人や吉本の師匠に、助けてもらいながらやっています」といたって謙虚。 流れがゆっくり、じっくりしていて、お客さんの気配を感じながら進めていきます。外国では日本
「でも、ジャグリング凄いじゃないですか。毎日練習しているのでしょう?」-「いや、ちょっと 人がやると、シリアスすぎたり、舞踏のように見えたりするかもしれませんが、その奥に日本のサ
練習したらできたんですよ」。一輪車も乗りこなす。それは才能なのでは? そしてなぜか、”助け ブカル的ユーモアセンスを感じていただけたら本望です」。
てあげたくなる雰囲気”を持っている。これは演出? いや、素のままのような気がする。だから デビュー作の「恋人よ」を見たが、五輪真弓の曲をBGMにし、コミカルでユーモラス、それでい
「お客さんと一緒に楽しむ芸なんです。お客さんによってネタが変わるし、僕とやり取りする普 て恋人募集中の女性の物悲しさや女性の持つ特有の開き直りなどが表現されていて、妙な納得感
通のお客さんがおもしろいんですよ。家族の団欒みたいに一緒の時間を楽しく過ごしてくれた があり、笑えた。お客側が読むカンペもおもしろければ、小道具の使い方も絶妙だ。
らうれしいです」。「ところで、ジャグリングに使う野菜はどこで買えますか? 僕メルボルン初 「現地の人に“聞き込み”はしようと思っていますが、日本とは笑うツボが違うので、今回はその
めてなんでホントにドキドキしてるんですー」。「いいよ、買い物付き合ってあげるよー」。 反応も楽しみです。メルボルンで何がどこまで通じるか分かりませんが、日本っぽい、これまで見
(あっ、しまった。話してるうちにバンバンビガロ マジックにかかってしまった。バンバーン!) たことのない感覚をがんばって伝えたいです」。これは、会場で「加納」を体験するしかない。
MR. MORIYASU KANO MAMI
City Square Pitch (Cnr. Swanston & Collins Sts.) Fesration Square Main Stage City Square Pitch (Cnr. Swanston & Collins Sts.) Fesration Square Main Stage
3月27日(金)~29日(日)・31日(火)・4月1日(水)~5日(日) 時間は当日会場で確認 4月3日(金)~5日(日)・7日(火)~12日(日) 時間は当日会場で確認
無料 無料
30
今年もMelbourne International Comedy Festivalが始まった。この時期メルボルンは、笑いの渦に包まれる。今年は多
笑 はまるの! くのコメディアンの中でも、日本から来たやってきた大道芸の2人に、是非注目したい! (取/文・中)
お客さんとみんなで盛り上がりたい じわじわ効いてくるコミカルマイム
もりやすバンバンビガロ 加納真実〈かのう まみ〉
「もりやすバンバンビガロ」と、一度口にしたら忘れられな 青いジャージ姿が強烈な印象。「舞台公演の際、当時の共演
くなる名前。残念ながらプログラムにはMr. Moriyasuとあ 者の弟のジャージを借りて衣装にしていました。大道芸をす
る。どんな芸風なのかと思ったら、「僕よりお客さんのほうが る際にも、1番動きやすく、且つ青は派手で作風と合い、矛盾
おもしろいんですよ。僕は普通の人なんですー」。 せず理にかなっているとそのまま着続けています」。以来ト
「大学生、会社員となることにはついていけそうにない。こ レードマークとなっている。
のタイミングで好きなことしてみよう、と高校卒業後、大阪の パントマイムは大学時代のサークル活動から始めた。本気
吉本総合芸能学院に入りました。でも、おもしろい人がいっぱ だったわけではなく、スポーツ感覚でやっていたそう。「変な
いいて、自分はその中でおもしろくないほうだと思い、5ヶ月 動きがおもしろく、そこしか興味がなく」、卒業後パントマイ
ほどでやめてしまいました」。その後、後輩とコンビを組んで ミスト・山本光洋氏に師事した。当初は“水中三姉妹”という
漫才をしながらオーディションを受ける続ける下積み生活6 マイムユニットで舞台を中心に活動。加納真実として、ソロ
年。「ある時、百貨店のおもちゃのコーナーで、風船のパフォーマンスをしたらすごく喜んでも で大道芸を始めて13年程。今では、どこでやっても通行人を観客に変える力を持ち、独自の境地
らえて、間近でお客さんに楽しんでもらえるのがいいなと…。反応がすぐ分かるのがいい」と、 が開かれている。
大道芸に転向。そうこうしているうちに、なんばグランド花月の支配人にスカウトされた。 「でも、性格は大道芸向きじゃなく、微妙な細かいことが好きなんです。私のパフォーマンスは
「今も、まわりにいる人や吉本の師匠に、助けてもらいながらやっています」といたって謙虚。 流れがゆっくり、じっくりしていて、お客さんの気配を感じながら進めていきます。外国では日本
「でも、ジャグリング凄いじゃないですか。毎日練習しているのでしょう?」-「いや、ちょっと 人がやると、シリアスすぎたり、舞踏のように見えたりするかもしれませんが、その奥に日本のサ
練習したらできたんですよ」。一輪車も乗りこなす。それは才能なのでは? そしてなぜか、”助け ブカル的ユーモアセンスを感じていただけたら本望です」。
てあげたくなる雰囲気”を持っている。これは演出? いや、素のままのような気がする。だから デビュー作の「恋人よ」を見たが、五輪真弓の曲をBGMにし、コミカルでユーモラス、それでい
「お客さんと一緒に楽しむ芸なんです。お客さんによってネタが変わるし、僕とやり取りする普 て恋人募集中の女性の物悲しさや女性の持つ特有の開き直りなどが表現されていて、妙な納得感
通のお客さんがおもしろいんですよ。家族の団欒みたいに一緒の時間を楽しく過ごしてくれた があり、笑えた。お客側が読むカンペもおもしろければ、小道具の使い方も絶妙だ。
らうれしいです」。「ところで、ジャグリングに使う野菜はどこで買えますか? 僕メルボルン初 「現地の人に“聞き込み”はしようと思っていますが、日本とは笑うツボが違うので、今回はその
めてなんでホントにドキドキしてるんですー」。「いいよ、買い物付き合ってあげるよー」。 反応も楽しみです。メルボルンで何がどこまで通じるか分かりませんが、日本っぽい、これまで見
(あっ、しまった。話してるうちにバンバンビガロ マジックにかかってしまった。バンバーン!) たことのない感覚をがんばって伝えたいです」。これは、会場で「加納」を体験するしかない。
MR. MORIYASU KANO MAMI
City Square Pitch (Cnr. Swanston & Collins Sts.) Fesration Square Main Stage City Square Pitch (Cnr. Swanston & Collins Sts.) Fesration Square Main Stage
3月27日(金)~29日(日)・31日(火)・4月1日(水)~5日(日) 時間は当日会場で確認 4月3日(金)~5日(日)・7日(火)~12日(日) 時間は当日会場で確認
無料 無料
30