Page 29 - 201504
P. 29
実践・断捨離の心理学 わたしを作る・【食】のこと
モノの捨て方、整理の仕方、迷いを捨てるための心の持ち方
その2 まずは冷蔵庫から始めてみよう 第5回 “原因不明の症状で悩んでいる(” 食物アレルギーと栄養不足)

豪州認定サイコロジスト 桜井 多恵子  疲労や体調不良などの慢性症状や、関節 や亜鉛などをはじめとする栄養素が不足す
リウマチやなどの自己免疫疾患に悩んでい ることが原因の場合もあります。リウマチな
M: 0466 229 273 W: mindbodyliving.com E: tsakurai@mindbodyliving.com る方が増えています。原因不明の場合が多 どの自己免疫疾患なども、腸壁の乱れにより
く、“ストレス”や“遺伝”で片付けられてしま 体内にできた抗体が原因で、炎症が起こって
うこともあるようです。実は、そういった症 いることもあります。
状が、食物に対するアレルギーや不耐性が
原因の場合があるのをご存知ですか? アレルギーを起こしやすい食物
 アレルギーというと、皮膚や消化器系に ● 乳 製 品:乳 製 品 に 含 ま れ る た ん ぱ く 質 、
見られる反応、全身の臓器に症状が出るア
ナフィラキシーがよく知られていますが、 “カゼイン”や“ホエイ”に反応を起こす
食物を摂って数日過ぎてから症状が出る ケース、“乳糖不耐性”といって、乳糖を分
『遅延型』もあります。また、一般的なアレル 解する酵素が減少して不耐性になるケー
ギー症状はなく、一見食物アレルギーでは スがあります。
ないような症状も、特定の食物への過敏症 ●グルテン:グルテンとは、穀物に含まれる
や不耐性が原因の場合があります。 たんぱく質の一種。セリアック病ではな
 それは、“リーキーガット症候群”と呼ばれ くとも、グルテンに過敏な反応が起こる
る、ある食物への過敏反応で小腸の粘膜が荒 人が増えています。
れる症状と関係しています。腸の粘膜が荒れ ●果糖(フルクトース):野菜や多くの果物
ると、消化しきれなかったたんぱく質などの に含まれる“果糖”の代謝が弱まっている
異物が腸壁から血液中に漏れやすくなりま 果糖不耐性もよく見られるケースです。
す。そういった物質が体内に取り込まれる
と、身体は抗体を作るようになり、免疫機能  他にも、不耐性が起きやすい食物や成分
が過剰に反応するようになります。先に述べ はたくさんあり、原因を見極めるのは困難
た体調不振やスタミナ不足など疲労にかか な場合もありますが、不耐性が起きやすい
わる症状は、リーキーガットで荒れてしまっ 成分が含まれている食物を、一定期間食事
た腸壁からうまく栄養分が吸収されず、鉄分 から除外する”Elimination Diet”で、判明、
改善することがあります。

たるい千賀 BHSc 自然療法(栄養医学)学士号。ANTA会員。
The Clarendon Clinicにて、健康維持、症状改善のための栄養療法を指導。
E:info@naturalfoodtherapy.com.au W:naturalfoodtherapy.com.au

Elimination Dietについて詳しく知りたい場合は、上記のウェブサイトからお問い合わせ下さい。

29
   24   25   26   27   28   29   30   31   32