Page 20 - 201501
P. 20
9AFCアジアカップ 開幕まで…あと 日
サッカーアジアチャンピオンを決める
23日間の戦い
2015年1月9日(金)~31日(土)
W:www.afcasiancup.com Facebook: AFC Asian Cup
Let the games begin!
いよいよアジアカップ開幕の日が迫ってきた。大会目前の連載最終回は、メルボルンで行
われる試合の見所をまとめると共に、優勝チームを予想してみた。
メルボルンのサッカーファンがまず楽しみにしているのは、なんといっても、1月9日に
AAMI PARKで行われる開幕試合の豪州対クウェート戦だろう。最近の国外試合では苦戦し
てきた豪州だが、なんとしても勝星で今大会をスタートさせたいはずだ。豪州代表を生で応
援したいなら、是非会場に足を運びたい。
1月20日には、日本対ヨルダン戦がメルボルンで開かれる。この試合は日本のグループ
リーグ最終戦であり、メルボルンでサムライブルーの戦いを観戦する機会はこの試合しか
ないので、くれぐれもお見逃しなく。大差での日本勝利が予想されている一戦だが、前回の
対ヨルダン戦では2−1で敗北を喫していることを忘れてはならない。油断は禁物だ。
メルボルンでは準々決勝のうち、グループA1位対グループB2位の試合も行われる。対戦
カードはまだ分からないが、負ければ終わりのトーナメントゆえの激しいせめぎ合いが観
られるはずだ。グループAには豪州と韓国が入っているので、どちらかがこの試合に姿を見
せるだろう。
さて、大会全体の予想だが、これまでにも書いた通り、最も優勝予想の声が高いのはやは
り日本だ。前回覇者であり、現在のところアジア最強のチームといって良いだろう。11月18
日に行われた親善試合の豪州戦では、強い日本の力を見せつけた。今回も順当に決勝まで駒
を進め、5度目の優勝杯を掲げることになるだろうと、期待を込めて予想している。一方、開
催国豪州も健闘が期待されている。最近の試合では経験不足や守備の弱さといった弱点も
見え隠れしたが、ポステコグル−新監督のスタイルがチームに浸透してきたこともあり、
ホームの利を生かして決勝まで駒を進めるのではないだろうか。但し、前回大会と同じよう
に、サッカールーズは再び日本に敗れて2位になる…と予想している。
豪州で開かれる過去最大のサッカートーナメントであるアジアカップ。アジアの猛者達
の熱戦を生で観る絶好のチャンスだ。さあ、アジアサッカーの祭典を楽しもう。 (文/金)
20
サッカーアジアチャンピオンを決める
23日間の戦い
2015年1月9日(金)~31日(土)
W:www.afcasiancup.com Facebook: AFC Asian Cup
Let the games begin!
いよいよアジアカップ開幕の日が迫ってきた。大会目前の連載最終回は、メルボルンで行
われる試合の見所をまとめると共に、優勝チームを予想してみた。
メルボルンのサッカーファンがまず楽しみにしているのは、なんといっても、1月9日に
AAMI PARKで行われる開幕試合の豪州対クウェート戦だろう。最近の国外試合では苦戦し
てきた豪州だが、なんとしても勝星で今大会をスタートさせたいはずだ。豪州代表を生で応
援したいなら、是非会場に足を運びたい。
1月20日には、日本対ヨルダン戦がメルボルンで開かれる。この試合は日本のグループ
リーグ最終戦であり、メルボルンでサムライブルーの戦いを観戦する機会はこの試合しか
ないので、くれぐれもお見逃しなく。大差での日本勝利が予想されている一戦だが、前回の
対ヨルダン戦では2−1で敗北を喫していることを忘れてはならない。油断は禁物だ。
メルボルンでは準々決勝のうち、グループA1位対グループB2位の試合も行われる。対戦
カードはまだ分からないが、負ければ終わりのトーナメントゆえの激しいせめぎ合いが観
られるはずだ。グループAには豪州と韓国が入っているので、どちらかがこの試合に姿を見
せるだろう。
さて、大会全体の予想だが、これまでにも書いた通り、最も優勝予想の声が高いのはやは
り日本だ。前回覇者であり、現在のところアジア最強のチームといって良いだろう。11月18
日に行われた親善試合の豪州戦では、強い日本の力を見せつけた。今回も順当に決勝まで駒
を進め、5度目の優勝杯を掲げることになるだろうと、期待を込めて予想している。一方、開
催国豪州も健闘が期待されている。最近の試合では経験不足や守備の弱さといった弱点も
見え隠れしたが、ポステコグル−新監督のスタイルがチームに浸透してきたこともあり、
ホームの利を生かして決勝まで駒を進めるのではないだろうか。但し、前回大会と同じよう
に、サッカールーズは再び日本に敗れて2位になる…と予想している。
豪州で開かれる過去最大のサッカートーナメントであるアジアカップ。アジアの猛者達
の熱戦を生で観る絶好のチャンスだ。さあ、アジアサッカーの祭典を楽しもう。 (文/金)
20