Page 5 - 201506
P. 5
●歯ブラシの毛先を歯と歯ぐき(歯肉)の境目や、歯と歯の間にきちんと当て、力を入れずに、 ■デンタルフロスの使い方
磨きましょう。 ①フロスを40cm程の長さに切ります(慣れてきたら、もう少し短くても良い)。
②フロスの片側を左手中指に2、3回巻きつけて、両手の間隔が10~15cmになるように利き
●約5~10mmの幅を目安に小刻みに動かして、1~2本ずつ磨きます。
●全体で約2分間は磨きましょう。 手中指に残りの部分をはずれないように巻きつけます。
ポイント① 前歯のでこぼこしている部分は、1本1本に歯ブラシを縦に当てて毛先を上下 ③両手の親指と人差し指でつまんでピンと張ります。この時に指の間は、1~2cm離しましょ

に動かします。 う。短めに持って、ピンと張ることが大切です。
ポイント② 背の低い奥歯には、歯ブラシを斜め横から入れて、細かく動かしましょう。 ④上の歯は、片方の手の指を歯の外側に、もう片方の指は歯の内側に入れます。歯と歯の間に
ポイント③ 歯ぐき(歯肉)には、45度の角度に毛先を当てて歯ブラシを5mm幅程度で動か
斜めにスライドさせながら、前後にゆっくり動かし、歯ぐきまでゆっくりと引き上げます。
しましょう。 歯垢をかき出すように歯に沿って下ろします。
⑤下の歯も上の歯と同じようにフロスを入れ、歯ぐきまでゆっくりと引き下げます。歯垢をか
■電動、音波歯ブラシの使い方 き出すように歯に沿って上げます。
 歯の面にきちんと歯ブラシの毛先が触れていないと歯垢を取り除けないので、毛先の位置 ⑥上下の歯とも、歯の側面両方をきれいにします。歯ぐきを傷付けないよう、フロスを歯に沿
を鏡で確認しながら除去しましょう。きちんと歯垢が取れるような方法を通常の歯ブラシで わせるのがポイントです。
体得してから、電動歯ブラシ、音波歯ブラシを使うようにすると良いでしょう。普通の歯ブラ
シの時のように大きく動かすことはせず、歯ブラシを止める、または微動させながら、順々に ■歯間ブラシの使い方
歯を清掃していきます。音波歯ブラシは電動歯ブラシ以上に振動があるので、その力に負けて ①歯間に直角になるように差し込みます。
しまう幼児や自分でうまく操作できない人には好ましくありません。ペースメーカーなどの ②軽く押したり引いたりして、磨きます。
体内埋め込み型の電子機器を使用している場合は、医師に相談する必要があります。また、水  約1週間で新しいものと取り替えるようにします。自分には歯間ブラシが必要か、どのサイ
回りでの使用は感電の危険性がありますから風呂場での使用は適していません。 ズが合っているかは歯科医、またはセラピストに問い合わせて下さい。

■歯間ブラシ&デンタルフロス ■口内洗浄液
 歯ブラシによるブラッシングだけでは、歯と歯の間の歯垢の61%しか除けなかったのに対  最近の研究結果では、アルコール入りのものを長期にわたって使用す
して、フロスを併用すると79%、そして歯間ブラシを加えると85%まで除去できるという研 ると口腔癌になる可能性が上がると発表されています。使用する場合は
究結果があります。歯間掃除をすることで、歯ブラシでは届かない歯と歯の間から食べかすや アルコールが入っていないものを極力選びましょう。
歯垢を除去し、虫歯や歯周病を防ぐことができます。普段の歯ブラシに加え、フロスや歯間ブ
ラシなども使用するようにしましょう。 ■ガム
 ガムを噛む場合は、1回につき15-30分の間で噛み終えましょう。長い間噛んでいると、顎に
 歯間ブラシとフロスは歯と歯の接触の仕方によって使い分けます。 悪影響がでてしまうためです。ガムを噛むと唾液の量が増えるので、口臭対策になります。歯
●歯の側面がすべて接触している→デンタルフロスのみ に良いお勧めのガムは無糖のものです。また、トゥースムース(歯のミネラルパック・歯科医院
●歯の側面の上部のみ接触し、歯茎の近くには隙間がある→デンタルフロス+歯間ブラシ のみで販売)と同じ成分であるCPP-ACPが配合されているリカルデントガムは歯科医院でも
●歯の側面が接触していない、隙間が空いている→歯間ブラシ お勧めしています。CPP-ACPにより、歯の再石灰化を促し、虫歯になるのを防ぎます。

子供の歯 お手入れ 妊娠中 歯のお手入れ

■いつから始める? ■妊娠中でもできるだけ歯磨きを
 子供の歯のケアは、実は歯が生え始める前から始まっています。赤ちゃんの歯は歯茎に隠れ  妊娠すると歯が悪くなるといわれることがありますが、これは迷信です。妊娠中に体内のカ
ていて見えませんが、すべてある状態で生まれ、6ヶ月頃、歯茎から出始めます。きちんとした ルシウムが不足したとしても、歯に含まれるカルシウムではなく他の骨のカルシウムが先に
口腔ケアを始めることで、健康な歯茎から健康な歯が生えてくるように心掛けてやりましょ 使われます。虫歯菌が最初に歯に穴をあけるエナメル質は、殆どがカルシウムを含んでいない
う。乳歯は3歳までにすべて生え揃い、6歳頃から抜け始めて、永久歯が生え始めます。永久歯 無機質(石のようなもの)でできているため体内のカルシウム不足が成人の歯を突然虫歯に変
は13歳までにほぼ生え揃います。乳歯に隙間があるのは一般的です。これは永久歯が入るた えてしまうことはありません。
めの隙間です。また、乳歯の虫歯は放っておいてはいけません。乳歯が生え始める生後5~6ヶ  しかし妊娠中は、つわりで歯磨きが不十分になることが多く、口の中が酸性になって虫歯が
月頃には、顎の骨の中には既に永久歯がスタンバイしているので、いずれ抜けるからと乳歯の できやすい環境になります。また、ホルモンバランスの変化で唾液に粘り気が出て、食べかす
虫歯を放っておくのは、永久歯の芽をだめにする可能性があります。また、抜け代わる順番を が歯に残りやすくなったり、唾液が少なくなります。そのため口の中が酸性になり、歯の再石
狂わせて永久歯の歯並びを乱す原因になってしまいます。気になる点があれば歯科医に相談 灰化の働きも弱くなったり、細菌に対する抵抗力も低下するので、口内に歯周病菌が多くなっ
しましょう。 てしまうようです。虫歯ができやすいので注意しましょう。
 妊娠中は「つわりでいつも何か口に入れていないと過ごせない」「歯ブラシを口に入れるだ
■乳歯の時から定期検診を けでオエッとなってしまう」ということがよくあります。口をゆすぐだけで済ませてしまいた
 1歳を過ぎると6~8本ぐらいの歯が揃い始めます。治療で初めて歯医者へ行くことは、子供 くなりますが、歯垢・食べかすを除去しなければ虫歯の予防にはつながりません。つわりがな
に苦手意識を与える原因にもなりかねないので、その前に慣れさせるためにも是非一度歯科 い時に極力磨く、歯ブラシを細かく動かすようにする、歯ブラシのヘッドを小さくしてみる、
検診へ行きましょう。最初の定期検診は1歳~2歳頃に行きましょう。その他、虫歯にならない 歯ブラシを奥から手前に動かすようにするなどの工夫を試し、できる限り歯を磨くように心
食習慣は非常に大切なので、気を配ってあげるようにしましょう。 掛けましょう。また、嘔吐した直後は口内が酸性になるので、少し時間をおいて磨くようにし
ましょう。
0~1歳 乳歯が生え揃う前は、哺乳瓶に砂糖を含んだ飲料や酸性度の強い飲料などを入れ
ないようにしましょう。赤ちゃんのミルクや母乳には、牛乳と同じようにラクト-スという糖 妊娠中の歯 Q&A
分が含まれます。糖分が口の中に長い間あることで虫歯になってしまうので、哺乳瓶などを
ずっと口にくわえたまま眠らないように、赤ちゃんが寝たらすぐ片付けましょう。歯がはえ始 Q1:妊娠中でも歯科検診、治療はできますか?
めたら(生後6ヶ月頃)、食事の後には湿らせたガーゼなどで歯と歯肉をふいてあげると良い A:可能です。しかし、つわりの酷い時は気分が悪くなってし
でしょう。この時期から、歯磨きをしてから寝るという習慣を付けましょう。
2~3歳 乳歯が生え揃う頃には、子供自身で歯磨きをさせ始めましょう。その後、しっかり まったり、治療中の痛みに集中すると、自然と腹部に力を入
と大人が仕上げ磨きをしてやります(8歳頃までは仕上げ磨きをするようにしましょう)。 れてしまうことがあるので、なるべく妊娠中期(4~7ヶ月辺
※転んだり、ぶつかったりして歯ブラシでのどを突く事故に繋がらないように、歯ブラシを り)の安定期に計画すると良いでしょう。もちろん、妊娠初期
でも自身の体調が良ければ通院は可能です。妊娠の旨を医師
持ったまま歩き回らないようにさせましょう。 に伝え、配慮してもらいましょう。
 妊娠中期には殆どの治療が可能ですが、妊娠中は抜歯はしないことが多いようです。し
子供の歯 Q&A かし、緊急に治療をする場合は、治療方針を歯科医師とよく相談しましょう。麻酔に関して
は、一般的に歯科麻酔は局部麻酔なので、通常量の使用で母子共に影響はありません。
Q1:歯磨きは子供が嫌がってもしたほうが良いのでしょうか? Q2:X線撮影(レントゲン)をするのですか?
A:強制はお勧めできませんが、歯磨きを楽しませるような工夫をし、歯磨きの習慣を付けま A:歯科の場合、もともと直接お腹にX線があたることはないので、防護エプロンを着用し、腹
部を遮蔽してX線撮影を受ければ胎児に問題はありません。しかし、さまざまなことを考
しょう。楽しくなる工夫として、電動歯ブラシを使う、歯ブラシを使い歯の数を一緒に数え 慮すると、X線撮影は緊急の場合を除いてあまりお勧めしません。不安な場合は遠慮せず
るなどがあります。 撮影を断り、歯科医に相談しましょう。
Q2:虫歯はうつる? Q3:治療時の姿勢が気になります。
A:はい。虫歯も歯周病もバクテリアが潜んでいます。お母さんお父さんが持っている虫歯の原 A:お腹の張り具合などによりますが、治療椅子をあまり倒しすぎないで、できるだけ楽な姿
因菌、ミュータンス連鎖球菌が食べ物や箸・スプーンなどの共有で移っていきます。 勢で治療を行うようにします。妊娠中は急な姿勢や体位の変換によって立ちくらみを起
Q3:おしゃぶり、指しゃぶりは歯に良くない?歯並びに問題がでてきますか? こしたり、つわりで嘔吐反射が強くなったりするので、治療椅子から立ち上がる時はゆっ
A:だいたいミルクを飲むのを卒業すると共に、おしゃぶりも卒業するようにしてあげましょ くりと。トイレも近くなるので我慢せず、つわりがひどい時も遠慮なく歯科医師に伝えま
う。大きくなってからも強く吸ったり、おしゃぶりが続くと、顎や歯の位置が前に出てきて しょう。
しまうことがあります。
   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10