Page 18 - 201609
P. 18
日本人学校便り
141回 持久走の取組(第2回シャトルラン測定)
今年度も、進んで体を鍛えようとする意欲 時間の中で、それぞれが目標を持ち、自分の
を高め、根気強く最後まで努力しようとする 最大限の力を発揮しようと頑張りました。
態度を養うことを目的に、6月22日~7月13 迎えた成果発表当日、記録・学年を考慮し
日までの期間、全校児童・生徒で中休み、体育 て3グループに分かれて走りました。どのグ
授業を中心に持久走への取り組みを行いま ループの子供達も、最後の1回まで諦めるこ
した。内容は、持久走カードを活用し、各自が となく全力を出し切りました。特に、中学部
目 標 を 設 定 し 、フ リ ン ダ ー ス ス ト リ ー ト 駅 が中心となった最上位グループでは、走り終
(18km)を目指して、1周200mの周回コース わった子供達が自然と集まり、声を揃えて応
を走るというものです。その成果発表会とし 援し、それに応えるように、全員が見事な走
て、オープン参観デーにおいて、シャトルラ りを披露しました。シャトルランは個人種目
ン測定会を実施しました。 のようですが、この取り組みを通して、メル
今年も雨の予報が多く、十分な取り組みが 校生の団結力を見ることができました。
できるかどうか心配でしたが、改装されたグ 全体的には、記録が向上し、それぞれが大
ラウンドのおかげで、ほぼ毎日走ることがで きな達成感を得られたようです。鍛えられた
きました。特に今年は、「自分のペースを守っ 精神力と持久力を生かした今後のメル校生
て走る」ということに重点を置き、限られた の活躍を、更に期待して下さい!
The Japanese School of Melbourne 6 Ellington St.
Caulfield South
メルボルン日本人学校 T: 03 9528 1978
W: jsm.vic.edu.au
日本国内に準じた「公教育」を願う人々の努力によって設立された在外教育施設のひとつです。月曜日から
金曜日までの全日制の学校です。転入学などのご相談など随時受付中です。
わたしの町の助産婦さん
異国の地・メルボルンで、妊娠・出産・育児を頑張っているお母さん達のお手伝いを、少しで
もしたい! そんな想いを持って『助産婦:産婦さんを助ける者(婦)』として、いろいろなお話を
していけたらいいな、と思っています。
こんにちは! 助産婦のチエコです♪ うしたらいいかというと、やっぱり頻回授乳
1年半のPost Graduateコースが無事に終 です。もしくは手搾りが良いでしょう。とい
了し、晴れてオーストラリアでRegistered うのも、搾乳機の吸引リズムが赤ちゃんの吸
Midwifeを名乗って働ける日が来ました!! 啜リズムに似ていても、やっぱり吸引による
これからも「助産婦」として、お母さん達を応 圧で引っ張っているわけで、赤ちゃんのたく
援していきたいと思っています♪ みな舌の動きまでは再現できません。手搾り
さて、今回も【産後の搾乳について】。前回 も赤ちゃんの吸啜とはもちろん違いますが、
も触れたように、搾乳には大きく分けて手で この方が乳管そのものは開きます。もし搾れ
搾る方法と搾乳機を使って搾る方法の2つ る量が1mlの注射器にもならないのであれ
が あ り ま す 。こ ち ら の 病 院 で は H o s p i t a l ば、手で搾るのが良いでしょう。私の印象で
GradeのMedela Symphonyを使うことが は、こちらの病院では搾乳機を使うタイミン
多いです。これは赤ちゃんの吸啜行為に似た グが早すぎるような気がします。但し搾乳量
動きをするので、産後の比較的初期の段階か を気にするのではなく、母乳分泌が少しでも
ら使えると言われています。病院によっては 早まるよう乳頭への刺激を与えたいという
退院時にレンタルできたり、またChemistな のであれば、搾乳機でも手搾りでも同じ効果
どでレンタルできます。同じような機能を は得られると思います。
持ったコンパクトなSwingも、Chemistなど 手搾りは、退院後におっぱいにしこりがで
で売っています。もし乳管が開き、母乳分泌 きた場合にしこり部分を空にする目的での
も増え始めたなら搾乳機の使用は手で搾る 搾 乳 に も 適 し て い ま す 。ま た 、一 時 的 に 赤
よりも楽にでき、良いと思います。 ちゃんがおっぱいを吸ってくれない時など
でも、ここがポイント。乳管が開いてない にも役に立ちます。入院中に、どうやって手
時に搾乳機で搾ろうとしてもなかなか搾れ で搾るのか、助産師に教えてもらっておいて
ません。じゃあ、乳管を開かせるためにはど 下さいね。
日 本 で は 助 産 師 と し て 、病 院・助 産 院・地 域 医 療 な ど で 幅 広 く 活 動 。2 0 1 3 年 に
Registered Nurse、2016年にRegistered Midwifeの資格を取得。現在はDandenong
Hospitalで働く傍ら、個人的に母乳ケアなどでお母さん達を応援中。
☆妊娠、出産、母乳育児の相談、訪問やケアの内容など、お気軽にお問い合わせ下さい☆
M: 0421 978 774(日本語対応) E: ohana_in_mel@yahoo.co.jp
18
141回 持久走の取組(第2回シャトルラン測定)
今年度も、進んで体を鍛えようとする意欲 時間の中で、それぞれが目標を持ち、自分の
を高め、根気強く最後まで努力しようとする 最大限の力を発揮しようと頑張りました。
態度を養うことを目的に、6月22日~7月13 迎えた成果発表当日、記録・学年を考慮し
日までの期間、全校児童・生徒で中休み、体育 て3グループに分かれて走りました。どのグ
授業を中心に持久走への取り組みを行いま ループの子供達も、最後の1回まで諦めるこ
した。内容は、持久走カードを活用し、各自が となく全力を出し切りました。特に、中学部
目 標 を 設 定 し 、フ リ ン ダ ー ス ス ト リ ー ト 駅 が中心となった最上位グループでは、走り終
(18km)を目指して、1周200mの周回コース わった子供達が自然と集まり、声を揃えて応
を走るというものです。その成果発表会とし 援し、それに応えるように、全員が見事な走
て、オープン参観デーにおいて、シャトルラ りを披露しました。シャトルランは個人種目
ン測定会を実施しました。 のようですが、この取り組みを通して、メル
今年も雨の予報が多く、十分な取り組みが 校生の団結力を見ることができました。
できるかどうか心配でしたが、改装されたグ 全体的には、記録が向上し、それぞれが大
ラウンドのおかげで、ほぼ毎日走ることがで きな達成感を得られたようです。鍛えられた
きました。特に今年は、「自分のペースを守っ 精神力と持久力を生かした今後のメル校生
て走る」ということに重点を置き、限られた の活躍を、更に期待して下さい!
The Japanese School of Melbourne 6 Ellington St.
Caulfield South
メルボルン日本人学校 T: 03 9528 1978
W: jsm.vic.edu.au
日本国内に準じた「公教育」を願う人々の努力によって設立された在外教育施設のひとつです。月曜日から
金曜日までの全日制の学校です。転入学などのご相談など随時受付中です。
わたしの町の助産婦さん
異国の地・メルボルンで、妊娠・出産・育児を頑張っているお母さん達のお手伝いを、少しで
もしたい! そんな想いを持って『助産婦:産婦さんを助ける者(婦)』として、いろいろなお話を
していけたらいいな、と思っています。
こんにちは! 助産婦のチエコです♪ うしたらいいかというと、やっぱり頻回授乳
1年半のPost Graduateコースが無事に終 です。もしくは手搾りが良いでしょう。とい
了し、晴れてオーストラリアでRegistered うのも、搾乳機の吸引リズムが赤ちゃんの吸
Midwifeを名乗って働ける日が来ました!! 啜リズムに似ていても、やっぱり吸引による
これからも「助産婦」として、お母さん達を応 圧で引っ張っているわけで、赤ちゃんのたく
援していきたいと思っています♪ みな舌の動きまでは再現できません。手搾り
さて、今回も【産後の搾乳について】。前回 も赤ちゃんの吸啜とはもちろん違いますが、
も触れたように、搾乳には大きく分けて手で この方が乳管そのものは開きます。もし搾れ
搾る方法と搾乳機を使って搾る方法の2つ る量が1mlの注射器にもならないのであれ
が あ り ま す 。こ ち ら の 病 院 で は H o s p i t a l ば、手で搾るのが良いでしょう。私の印象で
GradeのMedela Symphonyを使うことが は、こちらの病院では搾乳機を使うタイミン
多いです。これは赤ちゃんの吸啜行為に似た グが早すぎるような気がします。但し搾乳量
動きをするので、産後の比較的初期の段階か を気にするのではなく、母乳分泌が少しでも
ら使えると言われています。病院によっては 早まるよう乳頭への刺激を与えたいという
退院時にレンタルできたり、またChemistな のであれば、搾乳機でも手搾りでも同じ効果
どでレンタルできます。同じような機能を は得られると思います。
持ったコンパクトなSwingも、Chemistなど 手搾りは、退院後におっぱいにしこりがで
で売っています。もし乳管が開き、母乳分泌 きた場合にしこり部分を空にする目的での
も増え始めたなら搾乳機の使用は手で搾る 搾 乳 に も 適 し て い ま す 。ま た 、一 時 的 に 赤
よりも楽にでき、良いと思います。 ちゃんがおっぱいを吸ってくれない時など
でも、ここがポイント。乳管が開いてない にも役に立ちます。入院中に、どうやって手
時に搾乳機で搾ろうとしてもなかなか搾れ で搾るのか、助産師に教えてもらっておいて
ません。じゃあ、乳管を開かせるためにはど 下さいね。
日 本 で は 助 産 師 と し て 、病 院・助 産 院・地 域 医 療 な ど で 幅 広 く 活 動 。2 0 1 3 年 に
Registered Nurse、2016年にRegistered Midwifeの資格を取得。現在はDandenong
Hospitalで働く傍ら、個人的に母乳ケアなどでお母さん達を応援中。
☆妊娠、出産、母乳育児の相談、訪問やケアの内容など、お気軽にお問い合わせ下さい☆
M: 0421 978 774(日本語対応) E: ohana_in_mel@yahoo.co.jp
18