Page 18 - 201604
P. 18
日本人学校便り

136回 水泳学習

 1月28日、2月4日、11日の3日間、近くの 50m、自己ベストタイムの更新を目標に、息

プール施設でメルボルン日本人学校の毎年 継ぎの仕方やフォームの矯正などに取り組

恒例、水泳学習が行われました。児童生徒は、 みました。『チャレンジ』は、特級・1級に全員

4つのグループごとに設定された目標に向 が合格することを目標に、最後の記録会では、

かって取り組みました。 全員が練習の成果を出し切り、自己ベストタ

イムを更新することができました。

 『ホップ』は、楽しみながら泳ぎの基礎を身  今年は最終日に、コース別に分かれていた

につけ、面かぶりで10mを泳ぎ切ることがで 児童・生徒が学級ごとに集まって成果共有を

きるようになるほど上達しました。最後は蹴 行いました。これまで努力し、成長してきた

のびからのバタ足、そしてクロールにチャレ 自分の姿を、いつも過ごしている仲間と共有

ンジするほどまでできるようなりました。 することで自信を深め、次の活動への意欲を

『ステップ』では、25m以上を2つの泳法で泳 高めることができました。

げるようになることを最終目標に取り組み  3日間の水泳学習を通し、児童生徒は目標

ました。誰もが目を輝かせて「もっと泳ぎた を達成する喜び、仲間と励まし合いながら何

い」と果敢に自分の目標達成と泳力向上に取 かに打ち込む楽しさを実感することができ

り組みました。『ジャンプ』では、2つの泳法で ました。

The Japanese School of Melbourne 6 Ellington St.
Caulfield South
メルボルン日本人学校 T: 03 9528 1978
W: jsm.vic.edu.au

日本国内に準じた「公教育」を願う人々の努力によって設立された在外教育施設のひとつです。月曜日から
金曜日までの全日制の学校です。転入学などのご相談など随時受付中です。

わたしの町の助産婦さん

 異国の地・メルボルンで、妊娠・出産・育児を頑張っているお母さん達のお手伝いを、少しで
もしたい! そんな想いを持って『助産婦:産婦さんを助ける者(婦)』として、いろいろなお話を
していけたらいいな、と思っています。

 こんにちは! 助産婦のチエコです♪  このマッサージや搾乳を出産前にしてお
 今日は出産前の搾乳について。え?? 出産 くと、産後の母乳もスムーズにいきやすくな
前から搾乳?? と思われるかもしれません ります。というのも、刺激することでおっぱ
が 、出 産 の た め に も 母 乳 育 児 の た め に も な い の 通 り 道 で あ る 乳 管 が 開 く か ら で す 。ま
る、まさに“Win-Win”なんです! た、乳輪がやわらかくなって赤ちゃんが吸い
 乳頭(乳輪を含みます)を刺激すると、オキ やすいおっぱいになり、皮膚そのものも強く
シトシンという子宮収縮を起こすホルモン なるので、赤ちゃんがおっぱいを吸うことに
が分泌されます。これは、陣痛誘発や促進時 よるダメージを防ぐことにもなります。この
に使われるホルモンと同じです。妊娠37週を ように、赤ちゃんが生まれる前から母乳育児
超え、いつでも赤ちゃんが生まれても良い週 の準備ができるんです!
数に入ったら、ぜひ「搾乳」をして自分自身の  もし妊娠糖尿病と言われていたら、是非出
ホルモンで陣痛を起こしましょう! おなかの 産前の搾乳をして下さい。なぜなら妊娠糖尿
張りだけでなく、子宮口もやわらかくしてく 病のお母さんから生まれた赤ちゃんは、低血
れるので、医療に頼らず自然な出産に繋がり 糖 に な り や す い か ら で す 。妊 娠 中 に 搾 っ た
ます!! 妊娠中は胎盤がおっぱいの分泌をブ おっぱいがあれば、産後すぐに赤ちゃんに母
ロックしているので殆ど搾れません。でも大 乳をあげられます。こうして低血糖を防ぐこ
丈夫。大切なの搾れる量ではなく、刺激する とができます。妊娠中に搾れるおっぱいは初
ことです。シャワーの時はもちろん、それ以 乳 と い っ て 糖 分 が 高 い の で 、ほ ん の 少 し の
外の時にも搾乳してみましょう。搾乳でなく おっぱいでも低血糖を防げます。
ても、乳頭・乳輪マッサージでも効果は同じ。  1日に2-3回、1mlの注射器に搾り(搾乳と
ネットで「乳頭マッサージ」と検索すると、い 搾乳の間は冷蔵庫で保存)、1日の終わりに
ろいろと出てきます。手技にこだわらず、刺 ジップロックに入れ、冷凍保存し、バックに
激することを目的にやってみましょう。 は搾った日付を書いておきましょうね。

日本では助産師として、病院・助産院・地域医療などで幅広く活動。2013年にオースト
ラリアでRegistered Nurseの資格を取得。現在はPostgraduate of Midwiferyを勉強
中。大変だけど、頑張ってます!

☆妊娠、出産、母乳育児の相談、訪問やケアの内容など、お気軽にお問い合わせ下さい☆
M: 0421 978 774(日本語対応) E: ohana_in_mel@yahoo.co.jp

18
   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23