Page 18 - 201504
P. 18
日本人学校便り

124回 水泳学習

 1月29日、2月5日、12日の3日間、学校近く ができ、「やったぁ! 泳げた!」「おめでとう!」
のプール施設でメルボルン日本人学校の毎 と歓喜の声が響いていました。
年恒例、水泳学習が行われました。児童生徒  『ジャンプ』では、タイムを縮めることを目
は、『ホップ』『ステップ』『ジャンプ』『チャレ 標に、各自でゴーグルを持って、息継ぎの仕
ンジ』の4つのグループに分かれ、それぞれ 方やフォームの矯正などに取り組みました。
のグループごとに設定された目標に向かっ 惜 し く も メ ル 校 の 特 級 の 基 準 に は 、届 か な
て取り組みました。 かったものの、全員確実に自己ベストを出す
 『ホップ』は、楽しみながら泳ぎの基礎を身 ことができました。『チャレンジ』は、特級・1
に付けるために、水中輪くぐりから始めまし 級に合格している児童生徒ばかりで、3日間
たが、最後は蹴のびからのバタ足までできる でトータル2,000m以上泳ぎ込み、最後の記
ようなりました。中には、25mを泳ぎ切るこ 録会では、みんな練習の成果を出すことがで
とができるようになった児童もいました。 きました。
 『ステップ』では、25m以上を2つの泳法で  3日間の水泳学習を通し、児童生徒は目標
泳げるようになることを最終目標に、取り組 を達成する喜び、仲間と励まし合いながら、
みました。最初は泳げない児童もいる中、最 何かに打ち込む楽しさを実感することがで
終的には殆どの児童が25mを泳ぎ切ること きました。

The Japanese School of Melbourne 6 Ellington St.
Caulfield South
メルボルン日本人学校 T: 03 9528 1978
W: jsm.vic.edu.au

2014年4月に開校29年目を迎えた当校は、日本国内に準じた「公教育」を願う人々の努力によって設立され
た在外教育施設のひとつです。転入学などのご相談など随時受付中です。

ホープコネクションからのお知らせ

ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)について
 昨年、日本でもハーグ条約が発効されました。この条約は、主に両親が異なる国に別れて生活することに
なった場合に、子供がどこで暮らすべきなのかを決めるためのものです。この条約に関心を持たれている方
が多いようなので、セミナーを企画しました。講師には、リンカーンズ総合法律事務所より占部英高弁護士
と山口陽子さんにお越しいただきます。

場所:Grattan Gardens Community Centre, 40 Grattan St. Prahran
日時:4月11日(土)午前10時~午後12時 参加費:1人5ドル(モーニングティー、資料付)
お問い合わせ:ホープコネクション電話相談 M: 0408-574-824 月・水・木10am~3pmまたは

E: info@hopecnnection.org.au (締切4月9日)
● ● ● 鈴の会より ● ● ●

今年からシニアの方には送迎が可能になりました。送迎の必要な方は、日本語電話相談 M: 0408 574 824
または、E: info@hopeconnection.org.au までお問い合わせ下さい。

**Hope Connection Inc.はビクトリア州政府に登録された非営利非宗教の社会福祉団体です**
W: www.hopeconnection.org.au c/o Migrant Resource Centre, 40 Grattan St. Prahran

ボランティア団体

ANEオーストラリアからのお知らせ

ウェブサイトからANEニュースレター(毎月1日発行)がご覧いただけます。
W: ane.org.au Follow us on FB - ANE Australia

18
   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23