日本語対応の歯科医院です
柴田歯科医院 
513 Camberwell Road Camberwell VIC 3124
03 9889 0612
●歯根管治療について●

歯根管治療とは?

歯根管治療とは、歯内療法(Endodontics)の1つで、歯の根の治療のことです。
歯の根の部分には、神経や血管が通っている根管が入っています。
細菌に感染した根管を取り除き、歯の機能回復を目指すのが歯根管治療です。英語では、Root Canal Treatmentと呼ばれます。
乳歯の場合、根管治療は断髄(Pulpotomy)と呼ばれる治療法になり、永久歯とはプロセスも異なります。

どんな時に歯根管治療が必要になるの?

主に、虫歯が深く、歯髄まで進行している場合に行われます。
虫歯を放っておくと、細菌が広がっていき根管に進入します。それを更にそのままにしておくと、いずれは抜歯をして入れ歯、もしくはインプラントをしなくてはなりません。

そして虫歯だけではなく、歯髄が壊死している場合や、スポーツや横転などの外傷や歯の亀裂が生じた時に、歯根管治療が必要とされます。これは、歯の神経が死んでしまうと歯に十分な栄養が行き渡らなくなり、歯を保つことが出来なくなるためです。
そうなる前にその
歯を残すために行う治療が、歯根管治療です。

根管治療が必要な症状とは?

下記のような症状がある場合、歯根管治療が必要かもしれません。

-冷たいもの熱いものがしみる
-歯を噛み合わせた時に痛い
-何もしなくても痛い
-歯茎が腫れ、押すと痛い

少しくらい放っておいても大丈夫だとは考えずに、すぐに検診をおすすめいたします。


すでに虫歯治療をした歯は心配しなくても大丈夫?

すでに詰め物や銀歯で虫歯治療をしている場合も、歯との間に小さな隙間ができ、そこから細菌に感染して詰め物の下に虫歯ができて根管を脅かしている場合があるので注意が必要です。

また、詰め物治療をしたあとに歯根管治療が必要になることがあります。虫歯を削る際に神経が悪く反応したり、詰め物が神経を圧迫することがあるからです。

ただしこれは個人差があり、小さな詰め物をした後に歯がうずいて歯根管治療をすることになる人もいれば、大きな詰め物をしてもその後何もない人もいます。


歯根管治療が必要なのに、治療を先延ばしにするとどうなる?

歯科医師の検診により歯根管治療が必要だと診断されたにも関わらず、治療をしないままでいると、その歯以外にも影響を及ぼします。



細菌に感染して炎症を起こしたままの状態にすると、根の先に膿が出来てしまったり、歯茎が腫れ上がったりします。人によっては、リンパ節が腫れて熱が出たり、口腔内以外にも影響が出る場合もあります。そして、最悪の場合には、その歯を保つことが出来なくなり、抜歯を選択せざるを得ない状態になる可能性もでてくるのです。


歯根管治療が必要だと言われた時点で、出来るだけ早く治療するようにしましょう。 

また、詰め物やクラウン治療が必要だと言われていたにも関わらず治療を行わないでいると、虫歯が進行して歯根管治療が必要になる場合もあります。

医師より治療が必要と診断された場合には、なるべく早めに治療へ進むように心掛ける事が大切です。

又、どうしても治療を先延ばしにする必要のある場合、医師とどれくらい放置していても大丈夫なのか、又どのようなケアを心掛ける必要があるのかを、必ず聞いておくようにしましょう。


どんなプロセスになる?

まずは検診の際にレントゲンを撮り、根管の数を確認します。
そして、虫歯になっている部分や細菌に感染した根管をすべてきれいに取り除き、洗浄・消毒をします。

虫歯の範囲が広いと、虫歯になった箇所をすべて削り、一度詰め物で歯を形成し直してから(コア支台の作成)、根管を取り除く場合もあります。
根管がきれいになった後は、根管の中に隙間なく薬剤を詰めて、詰め物で充填します。

その後、セラミッククラウンを被せ、歯根管治療の完了です。

当院では、時間が経っても変色することのない薬剤を使用しておりますので、根管治療をした後に歯の色がくすんだりすることはありません。
 

歯の神経

歯の神経は左下のレントゲン画像の、歯の中心に見える黒い部分になります。

右下のレントゲン画像では歯根管治療後の歯二本が撮影されています。神経の部分が、白色になっているのは、薬が白く写るからという事と、詰め物(コンポジットレジン)はレントゲン撮影時白く見えるからです。

 

              




 



根管の数と形

根管の数は歯によって異なります。

通常、前歯は1本、小臼歯は2本、臼歯には3~4本の根管が通っていると言われています。しかし、個人差により根の数は異なります。治療の際には根数で治療費が決まりますので、奥歯の治療費のほうが前歯を治療する時より安めになります。

そして根管の形は丸い筒状とは限らず複雑な形をしており、歯によって形や長さは様々です。


クラウンは絶対に必要?

歯根管治療した歯は、健康な歯に比べると割れやすくなってしまいます。

これは、虫歯や感染した根管を取り除く際に歯が削られ、部分的に薄くなってしまうためです。

又、歯根管治療は歯の真ん中に穴を開け、治療を行います。

そのため、歯が筒状となり、割れやすくなってしまうのです。


そのため、根管治療後はセラミックのクラウンを被せ、かみ合わせた時に割れないようにするのが一般的です。


虫歯は、出来たばかりの小さなものであればトゥースムース*で予防し治すことができ、少し大きくなったら詰め物での充填治療。

又、大きさが大きめの場合には当院ではセラミッククラウン治療を行う事が出来ます。


しかしながら歯根管治療は、それでは救うことの出来ないひどい状態の虫歯のために行われます。

早期発見と予防が出来れば、する必要のない治療とも言えますので、定期的に歯医者に通い最低でも年に1度は歯科医師の元で検診を行うよう心掛ける事をオススメ致します。

 

又、虫歯が出来てしまったら放置せずにまだ小さいうちに治療を行うように、心掛けましょう。

 

先延ばしをしてしまうと、歯根管治療や、最悪の場合抜歯となる可能性も高まります。

気になる事があれば、お近くの歯科医院へと受診する事が大事です。

 

*トゥースムース:カルシウムとリンの豊富なミネラルによって歯質を強化し、CPP-ACP(リカルデント)で酸性になったお口の状態を中性に戻し、虫歯になりにくい歯を作りだす歯のミネラルパック。

 

根管治療に必要な最新設備

 

小さな歯の根に通っている根管を取り除き、細菌を徹底的に取り除く精密治療である歯根管治療には、次の3つが欠かせません。

 

・歯科専用の顕微鏡であるマイクロスコープ

・感染予防のためのラバーダム

・精密な検査と診断のためのレントゲン撮影

 

1)マイクロスコープ(歯科手術専用顕微鏡)

マイクロスコープとは、肉眼では見えない部分を最大12.5倍まで拡大することができる顕微鏡のことです。


 


 

 

 

 

マイクロスコープを使うことにより、歯の健康な部分を残して感染した部分のみを削り精密に治療をすることが可能になります。

 

根管治療は裸眼では見えないとても細い根管の治療になります。根管は複雑な形をしていて、彎曲していたり、枝分かれしていたりもします。


マイクロスコープにより、歯の細かい凸凹や、細く暗く狭い根管の中もはっきりと見えるようになるので、より正確で安全な治療を行うことが出来ます。

2)ラバーダム

ラバーダムとは、薄いゴム製のシートで、治療をする歯の周りを囲むように装着します。
治療中に根管の中に細菌が入ってしまうと、根管治療の結果を大きく左右してしまいます。


 


治療する歯だけをシートの上に露出させることにより、

唾液中など外部からの細菌が根管内に侵入するのを防ぎます。↓

 


 


 

 

 


 

また、根管内を洗浄する時に使用する薬剤などが口内に広がらないようにするためにも必要不可欠です。
ラバーダムにより防湿し、無菌状態にしてから充填を行うことで、治療の成功率を格段に向上させることができます。

 

3)デジタルレントゲン

小さなレントゲンフィルムを口内に入れ、治療する歯を撮影します。撮影してすぐに画像をコンピュータースクリーンに映すことが可能です。また、高画質な画像なので、おおよその根管の形や長さなどを事前に把握することができます。

 
左図:検診で見つかった、神経に近い大きな虫歯 

 

 

 

 

 

 

 

そして根管内の感染除去を行った後、正確な根管の長さなどを確認するためにもデジタルレントゲンは欠かせません。 

 

治療が終わった後に、綺麗に充填が入っているかを再確認するために最終チェックの撮影も行います。


 


また、従来のレントゲンに比べて放射線被ばく量が大幅に減少したため、安心して治療を受けていただくことが出来ます。

 

又、稀に根の先が病気により溶けてしまうことがあります。その場合、溶けた根の先の周辺の感染した部分を取り除くために、歯肉を切開して、根尖から治療する手術法があり、この方法を歯根尖切除法と呼びます。

歯根管治療と同時に行う場合もあれば、歯根尖切除法のみを行う場合もあります。

 

治療後

歯根管治療は歯の内部の神経を取り除きます。しかし、歯の周りにも神経がありますので、治療後一時的に取り除いた部分ではない、歯の周りの神経に痛みが出たり過敏になる可能性があります。又、元々痛みが生じていた場合には、同じ痛みが継続する場合があります。しかし時間と共に和らいでいくものとなりますので、1-2週間ほど様子を見ましょう。

 

尚、歯根管治療後の歯の寿命は個人差がありますので5年と言う方もいれば、20年以上と言う患者さんも居ます。

歯の寿命を延ばすためにも、抜歯せずに済んだ大切な歯になりますので、定期的な検診とクリーニングを歯科医師の元で続けるように心掛けましょう。

 

**********************************************************

SHIBATA DENTAL

TEL: (03) 9889 0612

月曜日・火曜日  午前10時~午後8

水曜日                午前10時~午後6時

木曜日                午後12時~午後8

金曜日      午前10時~午後5

*診療時間は週により変更する場合がございます。ご確認下さい。

 

513 Camberwell Road, Camberwell 3124

Tram 75 Stop 48

Email: smile@shibatadental.com.au