その漢字 よみかた、だいじょうぶ?

皆さんは、読み方の分からない漢字や熟語に出会った時に、きちんと調べていますか?
日常生活やビジネスシーンで使われる漢字を中心にチェックしましょう。

"NEW!" その漢字 よみかた、だいじょうぶ? -『あ行』その1

 その漢字 よみかた、だいじょうぶ?

皆さんは、読み方の分からない漢字や熟語に出会った時に、きちんと調べていますか? 想像や思い込みで済ませてしまう人も結構多いのではないでしょうか。
コンピューターや携帯電話が全盛で、文字の入力は自動変換でそつなくこなせるこのご時世。但し、人前で読み書きするとなると、そうはいかないもの。でも書く機会は、ぐっと減っているから、今回は正しい漢字の読み方を強化したいと思います。日常生活やビジネスシーンで使われる漢字を中心にチェックしましょう。

あ行
灰汁
元は、植物を焼いた灰を水に浸して得る上澄み液のこと。「ごぼうの灰汁を抜く」など食べ物だけなく、独特の個性を待つ人に「アクが強い人」と言ったりする。
答えは、あく。「はいじる」と読んでいた人もいるのでは。
斡旋
間に入ってうまく取りもつこと。2文字とも「まわす」という意味を持つ。
「かんせん」ではなく、あっせんと読みます。
行脚
元は僧侶の修行のことを指したが、今では、ある目的のためにあちこち回ることを言う。
正解は、あんぎゃ。「ぎょうきゃく」と読まないように!
委嘱
ある一定期間、特定の仕事や役目を人に依頼して任せること。似た言葉の「委託(いたく)」は、本来は自分でする業務などを外部の機関などに依頼して任せること。
「いぞく」と読んでしまいそうですが、いしょくが正しい読み方。
依存
「存」は混乱しやすい語のひとつで、間違った読み方をしている人が多い漢字。
いそんが正解ですが、「いぞん」と読む人が増えているので将来は「いぞん」がスタンダードになるかも。