人種差別
2013年09月24日 - 14:03:11

オーストラリアでは少ないと思っていたのですが、残念ながら結婚した旦那の家族(旦那の父や旦那の叔母)から日本人として差別を受けます。
10年ほど前に会ったすぐから、いじめてきた為、私個人への差別というより日本人に対してです。
日本で育ち、日本人としての埃もあるので、私自身は対処できるのですが、最近子供が生まれた為、色々考えることがあります。

おじいちゃんやおばあちゃんにも成長に関わってもらいたいのですが、その子供の半分は日本人です。 
私が日本人であることで、無条件に嫌われた=この子の半分の日本人は無条件に嫌われるのです。

先週初めて1時間程会った際、”子のこの名前を“福島(今、話題になっている)にしたらいいのに” などと、コメントがとびました。

子供には、自分自身に埃を持って育ってほしい為、オーストラリアの祖父母にはできるだけ関わらないほうがいいのでしょうか? 夫は、私が指摘すると解る感じで、夫の祖父等に話してくれるというのですが、70代の人たちがそんなにすぐ理解力があるとは思えません。解決できる方法あるのでしょうか?

近所の老夫婦には孫がいないため、かわいがってもらえそうです。5年ほどお付き合いがありますが、差別的なことはまったくありません。血のつながりの家族から、差別されるよりは、血のつながりがない方からかわいがられるほうがいいと思うのですが、どう思いますか?

(8)
[1] 差別内容
2013年09月25日 - 13:22:14

差別やイジメというのは具体的にどんなことなんでしょうか?

旦那さんに相談はしましたか?

差別の内容によっては私なら離婚も考えます。

[2] 差別について。
2013年09月25日 - 21:47:50

差別について私の意見を書きます。
人種差別は後天性慢性疾患と二つの点で類似していると思います。一度患うと、症状を押さえる事はできても治す事はできない、遺伝する(子のかかるリスクが上がる)、という点で、です。そういった疾患の場合は親子で遺伝またはリスクを高める性質がありますが、人種差別の場合は遺伝はしないと思いますが、環境内で広がるという性質があるのではないでしょうか。それは、家族、コミュニティー、クラスそして職場等。両者質は似ていますが、改善の方法は全く異なるのかもしれません。
そう過程した場合、果たしてできる事はあるのでしょうか。
今回の書き込みの場合、今私の頭に浮かぶのは以下の二つです。

1:できるだけこれ以上人種差別が家庭に広がらないようにする、
2:差別者と物理的に距離をとる。つまり、差別者と関わりを持たないようにするか、関わりを持つ必要が無くなるまで待つ、

差別というのはその内容が問題ではなくそれを起こす差別者と差別者のいる環境が問題だと思います。ですから、少なくとも家庭内でお子さんがそういう環境で育たないようにする事が大切だと思われます。そうするには連れ合いの方としっかりした話し合いが必須ではないでしょうか。そうする事で家庭内、社会での人種差別をすくなくすることができるかもしれません。
今回書き込みをされた方には直接的な問題ですが、人種差別に対する問いに客観性を持たせ、視野を広げて、果たして差別を少なくすることは可能か、またどの様な事ができるかという事を考えることによって、それが気持の整理にも繋がるのではないでしょうか。

[3] 差別内容
2013年09月26日 - 13:49:58

BearCaveさん、ご返信が遅れましてすいません。
差別内容は、具体的に言うと特殊なので申し上げられないのですが。
その人は暇な為、自分の時間を割いて計画的に、私が欠点が出る場面を作り、案の定私の限られた英語が災いし、欠点が出ると、その欠点を私の知り合いの前で何度も言いまわす感じです。具体的に言うと、もっとひどい感じかも知れませんが、私自身はへの仕打ちは対処可能です。
日本人の環境客の話になると、顔をしかめたりするため、あった当初から日本人が嫌いなのは知っていました。
その人には、私はすでに関わっておらず、夫も理解はしているようです。子供にも一切接触させないことで夫とも合意しています。

問題なのが、義父です。Pageさんが指摘されたように、その人と一緒に育った義父も、日本人が嫌いのようです。私個人には敵対心はないようなのですが、日本人に対しての発言が気がかりです。義父は、差別されたことがないと思うので、自分が差別しているとは判っていないとおもいます。子供の名前を"福島にしたらいいのに”といった際にも、本人わかっていないため、指摘したとしても、考え方は直らないと思います。
でも、指摘したほうが良いのでしょうか? 指摘すると、義父が義父の兄弟と一緒に日本人の敵対心が増し、ひどくなるのではとも心配します。

Pageさんが提案しておられるように、義父と関わらないようにしたいのは山々ですが、この人も一応夫の父。

子供にとって義父の存在がないのは、悲しいと思い、関わってほしいのですが、差別されると子供が小さい間に、自尊心をなくしてしまうのではと心配します。

子供には、無条件で愛されて育ってほしいです。
子供は感受性豊かなようなので、Pageさんがおっしゃられるように、関わらないのが一番かと思っています。

この子は、日本の祖父母にかわいがってもらえるように、毎年帰りたいと思います。

BearCaveさんPageさんありがとうございます。

[4] Kiyomi Tさん
2013年09月30日 - 11:51:04

Kiyomi T さんありがとうございます。

おっしゃるとおり、周りをみるとオーストラリアでは差別は少ないと思います。
運悪く、差別家族に当たってしまいました。
今現在でもアボリジニーの平均寿命が極端に低いことや、教育がされていないこと。アフガニスタン?イラク?に侵略としか思えない軍隊が行っているのを見ると、"戦争の頃に生まれていない私を差別していますが、現在人を差別しているあなたは?” 問いたくなります。

子供を無条件に受け入れてもらうには、Kiyomiさんは70代の凝り固まった考え方を再考慮してもらう努力がいると思われますか? あきらめかかっていたのですが、子供の為になるなら努力はしたいです。
人の考えはすぐ変わるとも思えず、行動だけ、言葉だけ気をつけてもらおうとも思ったのですが、下のマーザーテレサの下の言葉を思うと、差別する人からはその言葉が必ず出てくるのかとも思います。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 
      
色々迷ってますが、まず”子供をオーストラリア人として受け入れてください”と言って様子2・3度を見るつもりです。差別の言葉が出てきたその際にその場で夫に教育してもらう計画です。その場で正す目的は、私からではなく血のつながった夫からの注意と認識してもらう為です。
血縁の中から差別されるのは悲しいですので、すぐ結論を出して、無理そうなら以降会わせるのはあきらめるつもりです。

[5]  差別って嫌ですよね。でもちょっとトピ主さんも構えすぎなん
2013年10月06日 - 07:24:26

 差別って嫌ですよね。でもちょっとトピ主さんも構えすぎなんじゃないかと思う。子どもの名前フクシマにしたら?なんて言われたらさらっと「えーフクシマは失敗しちゃったから、どうせ付けるならトヨタにするかなホールデンなんかより全然性能いいし」とか言ってみるかな。見ず知らずの人にだったらここまで考えないけど一応身内だったらやるだけやって、相手の出方見るかな。ただ舐められてるのか本当の差別なのか探るという意味で。舐められなくなったらそんな発言出てこなくなると期待して。

[6] そうなんです。
2013年10月07日 - 14:25:03

そうなんです、私だけなら自分の正しいと思うことを突き通すのもいいと思うのですが、子供の成長に
大きく影響する存在だけに慎重にならざるをえません。
"トヨタとホールデン” アクが残らない皮肉がさらっといえたら、すっきりするだろうな~、って思います。

様子をみて差別が子供に向いているようなら、私が決断します!

[7]  差別が、旦那さんの身内からされているなんて、すごく辛いで
2013年10月13日 - 23:17:36

 差別が、旦那さんの身内からされているなんて、すごく辛いですね。。私も、子供がいるのですがもしその立場だったらって、考えてみました。もし、向こうのお義父さんたちが会おうとしてきているんだったら、お孫さんが少なからずかわいいと思ってくれているだろうから、いつか歩み寄ってくれるのではないかと期待するけれど、もし向こうが特に会いたがらないのだったら、こちらからムリをして会わせなくてもいいかな、と思いました。日本に、離れていても可愛がってくれる、おじいちゃんとおばあちゃんがいたら、きっと子供さんは幸せだと思います!それに、近所のご老人や、他のオージーのいい人たちに可愛がってもらえたら、それでいいかなぁって、おもいました。

[8] natsukoさん、コメント有難うございました。 義理の父
2013年10月15日 - 13:15:44

natsukoさん、コメント有難うございました。
義理の父は、1ヶ月に一度くらい趣味の馬のレースに行った後に、自宅に1時間程話に来ますが、孫ができても
そのルーティーンのようです。
夫に会いにきているのかな?孫の誕生すぐにも特別来なかった為、以降も”孫“に会いにくるようではなさそうです。
おっしゃるとおり、孫の誕生日やクリスマス等で積極的に誘うのは避けようと思います。

近所のかたにかわいがってもらえたら、血のつながりにこだわる必要はないかな~と思いました。ありがとうございます。